暦の上では秋ですが

日中は相変わらずの残暑が続きますが、朝夕は暑さが収まり、過ごしやすくなってくる時期です。涼しさを含む風、夜になると庭先で聞こえる虫の音に、秋の気配が漂い始めます。
この時期を「処暑」といい8月23日~9月7日ごろの期間です。

七十二候ではこの期間を次の3つに分けています。
◎初候:8月23日~27日-綿柎開(わたのはなしべひらく)-綿を包む咢[がく]が開く
wata_hana
◎次候:8月28日~9月1日-天地始粛(てんちはじめてさむし)-ようやく暑さが鎮まる
akizensen
◎末候:9月2日~9月7日-禾乃登(こくものすなわちみのる)-稲が実る
inaho

image
海の幸・山の幸が豊富な時期です。代表的な食材を取り上げてみます。
◎海の幸:サンマ、イワシ、シマアジ

sanma

iwasi simaaji

サンマやイワシは冷凍物では何時でもスーパーなどの店頭に並んでいるのでこの時期の食材とは思えませんが。

◎山の幸:カボス、スダチ、新里芋、青柚子、青唐辛子

kabosu sudachi
satoimo aoyuzu

aotogarasi

image

◎植物では「ワレモコウ」。
waremokou

◎生き物では「スズメバチ」、「モズ」

suzumebachi mozu

スズメバチは御免被りたい生き物ですが。

image

◎八朔(はっさく)
八月朔日の略で、旧暦の8月1日のことです。この頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあったことから、田の実の節句ともいう。この「たのみ」を「頼み」にかけ、武家や公家の間でも、日頃お世話になっている人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになったそうです。

hassakumaturi

◎二百十日
立春から数えて210日目。今年は8月31日です。
台風が来ることが多いので、風をおさめるための祭りが各地で行われます。有名な祭りが「越中おわら風の盆」です。
おわら風の盆は、富山県富山市八尾(やつお)地域で、毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表する行事です。
越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了する。おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせます。

kazenobon
オッサンも一度は行って見たいのですが・・・。

コメント投稿