空気が澄んだ季節

kanttl 一年間を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、「朝露が冷たい外気に晒されて凍る直前の時期で、野草に降りた露が寒さで凍る一歩手前の時期です。
このころになると、秋の長雨が終わり大気の状態が安定し、空気が澄んで晴れの日が多くなります」。2017年は10月8日から10月22日ごろまでを「寒露」といいます。 そして七十二候ではこの間をさらに3つに分けます。

hatukari ■初候:鴻雁来(こうがん、きたる) -10月8日から12日頃まで。
 ツバメと入れ替わるように雁が北から渡ってくるころ。毎年初めに訪れる雁を「初雁」といいます。
kikuhana ■次候:菊花開(きくのはな、ひらく) -10月13日から10月17日頃まで。
菊の花が咲き始め、各地で菊の展示や品評会が行われるころ。重陽の節句では菊酒で長寿を祈る習慣もあります。
kirigirisu ■末候:蟋蟀在戸(きりぎりす、とにあり) -10月18日から10月22日頃まで。
キリギリスと言われるがコオロギではないか。鈴のような風情ある声で鳴くコオロギは、万葉集にも登場します。

syun

chingen ■野菜1チンゲンサイ
青梗菜(チンゲンサイ)は中国から伝わった野菜で、白菜などと同じ仲間で、不結球タイプになります。和名では「たいさい(体菜)」と呼ばれています。
satuma ■野菜2さつまいも
さつまいも(薩摩芋/さつまいも)はヒルガオ科の植物の肥大した根の部分で、甘藷(かんしょ)とも呼ばれ、原産地は中米ですが、今では世界中の生産の約9割がアジアで作られています。ある程度暖かいところで取れるので、日本では西日本が中心です。
sisyamo ■魚1 シシャモ
木枯らしが吹く頃に漁が始まります。獲れたてが味わえるのは10月~11月だけです。
syake ■魚2 鮭
遡河回遊を行う魚として有名で、川で生まれたのち海で生活し、産卵の際に再度川を登ってくる。
日本で主に食用とされる鮭はシロザケ。赤い切り身が特色。「サケ」の語源について、その切り身が「酒に酔った」ような色をしているから、という説があるほどである。肉は淡紅色で美味。卵は筋子(すじこ)・イクラとして賞味されます。
nanakama ■花 ナナカマド
山に自生するほか街路樹でも見られます。初夏に白い小花が咲き、秋に紅葉、真っ赤な実が房なりになります。
matutake ■キノコ類 マツタケ
万葉集にも香りのよさが歌われるほど古くから慕われてきました。土瓶蒸しや焼きマツタケ、炊き込みご飯が美味です。でも、値段が高いのが玉に傷ずですね。
kuri ■果物1 栗
秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があります。国内で一般的に売られている「ニホングリ」、天津甘栗でおなじみの「チュウゴクグリ」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパグリ」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカグリ」です。見かけはあまり変わりませんが、それぞれ地域に合った特徴があります。
zakuro ■果物2 柘榴
秋に熟する赤い果実は、完熟すると自然に皮が裂ける。その中には、透明な淡紅色の粒が約600個ほどあり、汁が多い。生で食べられるが、可食部は少ない。
manazutu ■動物 マナズル
冬になると北から飛来。目の周りは赤く、白いほっかむりをしたような模様が印象的です。翼を広げると2mにもなります。
taiiku ■行事1 体育の日
10月体育の日は10月の第2日曜日に制定されてますが、元々は10月10日に制定されていました。これは1964年に開催された東京オリンピックの開会式が行われた日にちなんでいます。
東京オリンピックは、日本で初めて開催されたオリンピックということもあり、その感動や輝かしい成績を称えてこの日を記念日とすることにし、なおかつ「国民がスポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日」として、を国民の祝日に制定されています。
体育の日は国民の祝日となっており、各種スポーツイベントは勿論のこと、体力測定やスポーツ施設の無料開放など、国民が運動やスポーツ、そして健康作りに親しみやすい行事がたくさん開催されています。
kiku ■行事2 菊の節句
菊の節句とは、一年に5つある五節句のうちの一つで、重陽(ちょうよう)あるいは重陽の節句と呼ばれることも多いものです。なお、節句とは季節の節目となる日のことをいいます。
中国の重陽のように、日本でも平安時代の頃から、菊の節句には菊花酒(日本酒に菊の花を浸したもの)を飲んだり、菊の花を飾ったりする風習がありました。また前夜に綿を菊において露を吸わせ、節句の日にその綿で身体をぬぐうなどの習慣もありました。これは「菊の被せ綿(きせわた)」と呼ばれていました。江戸時代までは盛んに行なわれていた菊の節句ですが、明治時代からは次第に忘れられていったような感があります。

コメント投稿