2024年07月06日 アーカイブ

首相の正式呼称を知っていますか?


意外に知らない…「首相」を略さず言うと何?〈正式名称クイズ〉

普段なんとなく使っている言葉でも、その言葉は略語という場合もあります。

「首相」は何の略?

テレビやネットニュースで見聞きする「首相」。よく「首相官邸」などと使われますね。実は「首相」という言葉は、実は慣用的な呼び方・通称なのです。
どんな言葉の略か知っていますか?

答えは「首席宰相」

「首相」は、「首席宰相」の略と言われています。内閣の首席の大臣という意味で使われます。

lu21344cxwuw6_tmp_d41e2e74

「首席宰相」を分解して、それぞれの意味を調べてみます。
「首席」は「第1位の席次。また、その人。」
「宰相」は「1. 総理大臣。首相。2. 古く中国で、天子(日本の天皇)を補佐して政治を行った官。丞相じょうしょう。」
なるほど、どちらも(行政機関の)トップというニュアンスがあるのですね。

「首席宰相」は似た意味を持つ熟語の組み合わせということもわかります。
実は「首相」は、憲法や法令に則した言葉ではありません。報道などで使われる用語です。また、「首相」は、かつて中国で使われていましたが、現代のような意味合いではないため、混同しないようにしましょう。

政治経済に関する言葉は略されていることも多く、こんな言葉だったのかと驚くものもあります。「総理」は「内閣総理大臣」、「安保理」は「安全保障理事会」の略など。気になったら色々と調べてみると、新たな気づきがあるかもしれません。

ここで、久しぶりに頭の体操にチャレンジしてみませんか?
お題は数独です。

スクリーンショット 2024-06-30 041205スクリーンショット 2024-07-01 042740
スクリーンショット 2024-07-02 041324スクリーンショット 2024-07-03 042427