アーカイブ: ‘日記’ カテゴリ

たけのこ

上天気の当地です。朝のうちは気温が低めでしたが、段々気温が上昇し暑くなってきました。
連休が続いた先週はグランドを子ども達に優先使用権があったため、グランドゴルフの練習はお休みでした。今日は一週間振りにグランドが開放されたのでグランドゴルフの練習があり参加してきました。
久しぶりの練習で体のあちこちが悲鳴を上げていましたが、ホールインワンを達成し商品を貰ったので体の痛みも忘れてしまいました。

さて、七十二候によると「立夏」の季節で今週末から「立夏 末候」になります。この頃からたけのこがひょっこり姿を現すようになります。
たけのこごはん、若竹煮、お吸い物そしてとりたてのたけのこは刺身として食べると美味しいですよね。

wakakeni take_sasi

ところで今日は月曜日ですから「週刊漢字」掲載の日です。
お題の漢字は「竹」に関するものでした。
次の漢字の読み方と意味は分かりますか?

竹酔日

竹光

麻竹

二番目の漢字は時代剣劇小説を読んでいると出てくる漢字なのですが。

分からない方は次の答を見てください。

(さらに…)

スライドショー

数枚の写真をスライドショーとして表示させてみました。
一寸したお遊びですがお付き合いください。
7枚の写真を自動的にくり返し表示します。写真にカーソルを乗せるとスライドが停止します。離すとまたスライドが始まります。
サイズの大きい写真を少し小さな範囲に表示させたので横長表示になってしまいました。
次回からはこのようなことのないように注意します。

[metaslider id=13380]

夏に向かっています

4月末辺りから熱い日が続いています。5月の連休に入ってからもこの暑さが続きGWたけなわといった様子ですね。

五月晴れの季節とも言われているように、5月になるとしだいに夏めいてきます。
暦の上では「立夏」と呼ばれ、あおあおとした緑、さわやかな風を感じる季節なのです。

七十二候では、新暦の5月5日から5月20日ごろまでを「立夏」と呼んでいます。
5月5日は「端午の節句」ですね。鯉のぼりの季節でもあります。
立夏も初候、次候そして末候に分けられています。
初候は「蛙始めて鳴く」と呼ばれ、野原や田んぼで蛙が賑やかに合唱(?)する時期です。 次候は「蚯蚓(みみず)出ずる」と呼ばれ、土の中からみみずが這い出てくるころです。
末候は「竹笋(たけのこ)生ず」と呼ばれ、たけのこがひょっこりと顔を出してくるころです。

◆旬の動物 カエル
kaeru

カエルの生の写真を見ると顔を背けたくなる方もいると思うのでイラストにしました(これならば我慢出来るでしょう!)。
みみずはオッサンが嫌いなのでパスしました。

◆旬の魚介 金目鯛、いさき、あさり

kinmedai isaki

asarigohan

あさりは「あさり御飯」の写真にしました。オッサンはあまり好きな御飯ではありませんが。
◆旬の野菜 にんじん、たけのこ

ninjin takenoko-gohan

たけのこはオッサンの好きな竹の子ご飯の写真にしました。
◆旬の草花 藤
fuji

◆旬の果物 苺
ichigo

◆旬の野鳥 ほおじろ
hoojiro

◆旬の行事
・端午の節句は有名ですね。柏餅を食べるのは、日本で生まれた習わしだそうですよ。
柏は新芽が出るまで葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物とされたそうです。

・長良川の鵜飼い開きが、5月10日に行われます。夜の川に、かがり火を舳先に焚いた鵜舟が現れて鵜に鮎を捕らえさせます。
ikai

・京都の賀茂御祖神社と賀茂別雷神社の祭礼である「葵祭」が5月15日に行われます。

少子化ですね

今日も暑い一日でした。肌寒い日よりも有り難いと思いますが。

当団地の「小学生育成部だより」が配布されてきました。今年度最初のおたよりです。
表面には小学生の子ども達が作成した「子供会だより」で会長・副会長・広報の役員の自己紹介。裏面には大人による「育成部だより」で役員の紹介が記載されていて、資源回収・歩道橋清掃など小学生育成部主催のスケジュールも記載されていました。

そして気になる統計記事もありました。
当団地の今年のピカピカの新一年生の数が「11名」であること。小学1年生から6年生の総生徒数が「109名」であること。そして小学生を抱える世帯数は「85世帯」(総世帯数の約0.7%)だそうなのです。

年々小学生の数が減っていっています。ということは中学生や高校生の数も減っていっているということですよね。

当団地の次世代を担って貰う若い世代が少なく、多くを高齢者が占めていることに危惧を感じます。このような現象は当団地だけではないのでしょうが・・・。

人間様は若い世代の数が少なくなっていますが、我が庭の花たちは毎年変わらず新しい命を見せてくれています。

hn1_0502 hn4_0502
hn5_0502 hn3_0502

山ツツジは1週間程前1個の花しか開いていなかったのですが、ご覧のように数多く花が開いています。名無しの木(朴歯)の葉はますます大きく広がっています。

これらの花たちを眺めていると、一瞬のことですが暑さや少子化などのことを忘れてしまいます。

今日から5月

ここ数日暑いほどの陽気が続いていますが、今日も晴れの気温の高い(今現在26度)一日になりそうです。
5月最初のグランドゴルフの定期練習に参加してきました。1週間ぶりの練習だったので汗をかきながら身体を動かしてきたので少々お疲れ気味です。
でも、ティッシュペーパーを獲得できたので疲れも幾分緩和されたようです。

新聞の埼玉版に彼方此方から花の便りが掲載されています。

その1→春日部の「藤花園」にある特別天然記念物「牛島のフジ」が見ごろだそうです。
fuji05_01

その2→蕨市の市民会館にある「ニュートンのリンゴ」が開花したそうです。
ringo05_01

イギリスの科学者・ニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけとなったリンゴの子孫とされているそうです。

その3→寄居町の金尾山には「ヤマツツジ」が見ごろを迎えているそうです。
tutuji05_01

3ヘクタールの山肌に約5000本が自生してしていて関東有数の"ツツジ山"として知られているそうです。

その4→所沢市の多門院のボタンが見ごろを迎えているそうです。
botan05_01

赤、黄、白、ピンクなど約300株の大小のボタンが咲き誇り、今日1日に多門院では「寅まつり」が行われ大輪の見事な花を観賞することができそうです。

その5→花には関係ありませんが、ハイキングに行き山登り(?)をしたといって写メを送ってくれました。
sancho_0429

標高246Mでも山登りには間違いありませんね。

陽気がよくなるといろいろなところに出掛けたくなりますね!
オッサンは何処に何を目当てに行ったらよいのでしょうか?

1 95 96 97