投稿タグ ‘おにぎりの日’

数独のお時間ですよ

おはようございます。今朝は頭の体操の前に、「おにぎり」について少し話をしたいと思います。
今日は「おむすびの日(おにぎりの日)」なのですから。
ところで、コンビニやスーパーで売られているおにぎりを見ていると、そのほとんどが三角形をしていますよね。実はおにぎりを三角形にしているのには理由があるんだそうです。
おにぎりを少しでも大きく見せるために工夫をしているからなんです。
同じ米の量を使ったものでも、丸い形のおにぎりよりも三角形のおにぎりの方がボリュームがあるように見えるそうです。また、大量に運搬をする際にも三角形の形状が生き、丸いおにぎりよりも奇麗に敷き詰められることから、一度に大量のおにぎりを運搬できるのだそうですよ。
オッサンは業務用のおにぎりの型抜き器が俵型よりも三角形のほうが効率よく大量に作れるから、だと思い込んでいました。

頭の体操は「小桃」の担当ですが、今日は事情があってオッサンが担当しました。
数独ファンのかた喜んでください。今日は毎日新聞の「中級問題」と「上級問題」の2つですヨ。上級問題は難しいかもしれませんぞ!答えはありませんからネ。

『中級問題』

msu01_17

『上級問題』

suu01_17

6月18日は何の日?

今日も晴れの天気で真夏日になりそうです。

①今日6月18日は「おにぎりの日」なのです。
WEBで調べて見ると次のように解説されていました。

「おにぎりの日」は、石川県の鹿西町(ろくせいまち)が定めた記念日です。1987年、同町の杉谷チャノバタケ遺跡で、炭化したおにぎりの化石が発見されました。この化石が弥生時代に作られた、現存する日本最古のおにぎりだとわかり、鹿西町が「おにぎりの里」として町おこしを計画しました。

6月18日の理由は、鹿西町の名前から6 (ロク) と、米食の日(米という漢字をバラバラにすると十と八となることから、毎月18日を米食の日としているそうです)を合わせたからとか。

「おにぎり」は、「おむすび」と呼ばれることもあります。そして1月17日に「おむすびの日」が制定されています。1995年1月15日に発生した阪神・淡路大震災にちなみ、米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広める活動したいし、ごはんを食べよう国民運動推進協議会が制定しました。

kaseki_onigiri

おにぎりの化石

②そして今日は毎日新聞掲載のパズルの日です。
今日のお題は次のような3字熟語に関するものです。問題をよく読んでチャレンジしてください。
puzz06_18

答は次で➡

(さらに…)