今日は何の日?

時々小雨がパラツイている当地です。
今日9月15日は「中秋の名月」の日です。
●「仲秋の名月」と表示されることもありますが、ものの本によると次のような違いがあるそうです。
「旧暦8月15日の月は中秋の月」で、「旧暦8月の複数の月を仲秋の月」というわけです。中秋の名月は仲秋の月の中の1つです。
ということは知っていましたか?

●そして、中秋の名月は年によって日にちが異なるそうです。
例えば、昨年から来年までの中秋の名月の日付は次のようになります。
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日

●実際には正確な起源はわかっていませんが、仲秋(8月)にお月見をするのは、夏の作物の収穫もほとんど終わって、稲刈りをするまでの手のあく時期に、稲の豊作を祈る祭りを行ったことが始まりとされています。
●日本独自の風習ですが、8月の十五夜から約一ヶ月後の、旧暦9月13日を,「後の月」とか「十三夜」といい、もう一度お月見をする習慣があり、まだ残っているところもあります。
十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものとされていました。十五夜だけでは、「片月見」といって忌まれていたのだそうです。

●中秋の名月のお供え・お飾りといえば下の写真に見られるとおり、
osonae
①お月見団子
やっぱり、定番はこの月見団子ですね。
お供えする数も、十五夜のときには15個、十三夜のときには13個と決まっている地域もあります。
②サトイモ
芋の収穫に感謝してお供えされます。
③薄(すすき)
ですね。

●そしてAjinomotoのレシピには、中秋の名月にちなんで、「とろ玉鶏だんごの絶品汁」が紹介されていました。オッサンはAjinomoto Parkの会員になっていてレシピが送られてくるのです。
卵を月に見立てた団子汁です。

707331

レシピは次のように紹介されていました。どなたか作ってみませんか。

zairyou tukurikata

オッサンだってやればできると思うのですが、完成させる自信がないのですし作るのが面倒なのです。

今夜は晴れになって、お供え・お飾りをして月を眺めながら一杯やりたいです。
もっとも曇っていてお月様が見られなくても一杯やりますがネ!!

コメント投稿