2015年05月 アーカイブ

1200年目

2004年ユネスコの世界遺産に登録された「高野山」(正式には高野山町石道と山内の6つの建造物が熊野、吉野・大峯と共に『紀伊山地の霊場と参詣道』)はご存知ですよね。

オッサンもまだ高野山を訪れたことはありませんが、佐伯さんの「居眠り磐音江戸双紙」に出てくる磐音の子ども「空也」の生まれた場所が高野山という設定で物語りが進んでいましたので行ったつもりになっています。

高野山は819年頃より弘法大師空海が修行の場として開いたと言われています。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成しているそうです。

Danjogaran_Koyasan

壇上伽藍です

そして今年が高野山開創1200年になるというわけです。
週刊漢字はこの高野山に関連する漢字なのです。普段使わない漢字ですから、読み方や意味は少々難しいかもしれません。

修禅定

摩尼

入定

1200年に対抗して(?)1300年記念事業を行う所もあります。
オッサンが住まいする日高市にある高麗神社なのです。716年に高麗郷が設置され来年で1300年を迎えることになります。

話が横道にそれましたが今日の週刊漢字の答は次で確認してください。

(さらに…)

暑くなりました

朝から良い天気に恵まれ、午後からは気温も一挙に上昇して27度を超えたようです。
昨日は少々肌寒い感じの一日。暑さ寒さが日替わりで訪れると体調管理が困ります。

ところで暑さ寒さに関係はありませんが、毎朝庭に落ちた梅の実を寄せ集める作業(?)に追われています。
今朝みたいに穏やかな天気の時は落ちている実も少ないのですが、風が強く吹いたときはかなりの量の実が落ちています。

um1

これは昨日の朝と今朝、寄せ集めた梅の実と少しのゴミです。だいたい2日に1回この程度の実が集まります。風が強く吹いたときはこの量よりも多めですね。

実も結構大きくなりました。

um2

100円玉と並べてみましたが結構大きいでしょう。

まだ大きくなるのでしょうが、毎日落ちていると収穫のときは数が少なくなっているのではないかと心配です。

水浴びをしました

今日も結構暑い一日でしたが、昨日は今日以上に暑い一日でした。
水浴びをしたのはオッサンではありません。
我が家の同居人であるオウムのピッピ君も暑さに喜んだのか、我が家に来てはじめて庭に出てきました。

外に出たのが嬉しかったのか賑やかに鳴き叫びました。その声を聞いてください!!


[flv:http://konosan.net/videos/pip1.flv 340 240]

部屋にいるときも、人が訪ねて来たりして興奮するとこのような奇声(?)を発するので喧しくてかないません。

そしてとうとう庭に降りて歩き回り始めました。水を掛けてやると喜ぶのではないかと思いホースで水を掛けてみました。その時の様子です。


[flv:http://konosan.net/videos/mizuabi.flv 340 240]

水浴びが好きだと聞いてはいましたが、結構楽しそうに水を浴びていました。
体が乾くまでしばらく庭に放置。飛べないので猫がこないかとオッサンは監視役。

味をしめたのか今日も外に出たいと喚いていましたが、オッサンは忙しかったのでパスしました。
これから天気がよくて暑い日には水浴びをしたいと喚くのでしょうかねえ。

たけのこ

上天気の当地です。朝のうちは気温が低めでしたが、段々気温が上昇し暑くなってきました。
連休が続いた先週はグランドを子ども達に優先使用権があったため、グランドゴルフの練習はお休みでした。今日は一週間振りにグランドが開放されたのでグランドゴルフの練習があり参加してきました。
久しぶりの練習で体のあちこちが悲鳴を上げていましたが、ホールインワンを達成し商品を貰ったので体の痛みも忘れてしまいました。

さて、七十二候によると「立夏」の季節で今週末から「立夏 末候」になります。この頃からたけのこがひょっこり姿を現すようになります。
たけのこごはん、若竹煮、お吸い物そしてとりたてのたけのこは刺身として食べると美味しいですよね。

wakakeni take_sasi

ところで今日は月曜日ですから「週刊漢字」掲載の日です。
お題の漢字は「竹」に関するものでした。
次の漢字の読み方と意味は分かりますか?

竹酔日

竹光

麻竹

二番目の漢字は時代剣劇小説を読んでいると出てくる漢字なのですが。

分からない方は次の答を見てください。

(さらに…)

スライドショー

数枚の写真をスライドショーとして表示させてみました。
一寸したお遊びですがお付き合いください。
7枚の写真を自動的にくり返し表示します。写真にカーソルを乗せるとスライドが停止します。離すとまたスライドが始まります。
サイズの大きい写真を少し小さな範囲に表示させたので横長表示になってしまいました。
次回からはこのようなことのないように注意します。

[metaslider id=13380]

1 2 3