アーカイブ: ‘いろいろ’ カテゴリ

報告が遅れて申し訳ありません

お知らせしたとおり、光回線の室外移設工事は予定通り14日に終了しましたが、室内のルーター設置と接続作業、ソフトウエアの一部導入作業はオッサンが行わなければなりません。
この作業の方も何とか終了しましたが、最後の回線に接続してプロバイダーに接続する段階でエラーが発生しました。つまり「インターネットに接続できない!!」という基本的なエラーが発生したことになります。
メーカーのサポートセンターに電話したが、お盆休みにためなかなか電話がつながりません。結局オッサンが自力で対処しなければならなくなりました。オッサンの過去の体験が役に立ちました。
その結果、16日未明にインターネットに接続できました。そして、現在も正常に接続しています。
16日結果報告をと思いましたが、疲れ果てた結果「ダッファーさんの家」への結果報告が遅れてしまいました。お詫び申し上げます。

頭の体操の材料を紹介させていただきますので利用しください。

【数独】
msuuc08_17

【漢字パズル】

puzz01_0731puzz10n

hazure08_08magire07_29

冷奴といったら

冷奴(ひややっこ)は、豆腐を使った料理の一つで、冷やした豆腐の上にネギや生姜、かつお節などの薬味を載せたり、醤油などの調味料を使用して食べます。おっさんがいうところの冷奴は次のようなものをいいます。
yakko02

ところが、 【冷奴には本来、厳密な決まりがあり、それが「3cm角に切った豆腐」というものである。「冷奴」の語源の有力な1つの説として、「奴」は江戸時代に大名行列の先頭で槍や箱を持つ「槍持奴(やりもちやっこ)」と呼ばれる武士に由来する説がある。
その武士の着物には「釘抜紋」と呼ばれる四角い紋が入っていて、その形に似ていることから正方形の形に切った豆腐を「奴豆腐」と言い、冷やしたものを「冷奴」と呼ぶようになった。
その釘抜紋の四角の模様の大きさが3cm角だったとされる。これに由来して、公益社団法人・全国調理師養成施設協会が発行している『総合 調理用語辞典』には、奴は「豆腐の切り方の呼び名で、3cm角に切ること」と記載されている。そのため、冷奴は厳密には「豆腐を3cm角に切った料理」であると言える】

と解説されています。つまり、「冷奴」とは、 次のようなものを指すのですネ。

hiyayakko01 hiyayakkoxxx

爺のイメージとは異なりますが、皆さんはどちらの「冷奴」がよいと思われますか。
今日8月6日は8月最初の日曜日。頭の体操の材料数独やパズルがあります。よかったら使ってみてください。

【数独】

msuuX08_06 ysuuX08_06

【パズル】
mpuzz1_0806

mpuzz2_0806 mpuzz3、0806

 

日本語って難しい?

毎日蒸し暑い日が続き、うんざりしているオッサンです。
SNSで次のような投稿がありました。
【日本語で数をカウントする際、昇順と降順で読み方が変わることがあります。という出だしで、図解入りでなぜこうなるのか?という質問が外国の人から質問があり、答えることができなかった】
という内容でした。syoujunn

koujun
4と7と9は、昇順だと「し」「しち」「く」と読んでいても、降順で読むと「よん」「なな」「きゅう」になる場合があるのです。
普段何気なく使っていますが、改めて「なぜ読み方が違うのか」と聞かれて、正しく答えられる人はどれほどいるのでしょうか】
という内容でした。外国人だけではありません。オッサンにも答えられません。
なんせ、オッサンは生まれも育ちも(小学生5年」まで)外国育ちなので、「このように読むのだよ!!」と教えられて、「そうですか!」とただ覚えていたからです。

数字の読み方についてはこのくらいにして、今日の頭の体操の材料紹介に参ります。

【数独】 asuuJ08_04
【漢字パズル】

 

apuzz08_02 apuzzhachi08_032

 

「県木」、「県花」、「県鳥」そして「県音」

今日から8月に突入です。まだまだ、「猛暑日」から完全に解放される様子は見られません。
話は変わって、各都道府県にはその土地のシンボルとなる木や花、鳥が定められている。「例えば、東京の場合、木はイチョウ、花はソメイヨシノ、鳥はユリカモメである」ということは林野庁のサイトに「都道府県の木・花・鳥一覧」に紹介されています。
ところが、これらに加えて「県音」というものがあるのだそうです。
ただ、「県音」は県音は公的に定められたものではないが、その47都道府県の県音は「教えて!goo」の回答として県音が挙げられていました。

例えば、千葉県の県音は「成田空港のジェット機音」、群馬県は「からっ風の音」、長野県は「蕎麦を打つ音」、大阪は「商人のソロバンの音」である、という具合です。
簡単に聴くことができないものもあるが、それぞれ県を象徴する音であり、観光の際に県音を探してみるのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。

県音ではありませんが、8月最初の日の頭の体操の材料を紹介します。

【数独】
msuuc08_01
【漢字パズル】

rurou sosonokasu

7月最後の日を迎えました

相変わらず「猛暑日」が続いてオッサンを悩ましています(悩んでいるのはオッサンだけではないでしょうが)。
昨日「土用丑の日」には鰻を食べて、猛暑日を吹き飛ばせる元気をつけましたか。オッサンは「うなぎ2貫入り握りすし弁当」で済ませました。
鰻の話はさておいて、7月最後の日のパズルを紹介しますので、答えを考えてください。

①苗字の読み方ですが、「春夏冬」という苗字のついた名刺を頂きました。
さて、この方の苗字は何と読みますか。

②同じく苗字の読み方ですが、「春夏冬」さんの同伴者である方の名刺には「八月一日」という苗字が記載されていました。
さて、この方の苗字は何と読みますか。

お分かりにならない方は、「 苗字由来ネット 」で調べてみてください。

何時ものように頭の体操の材料を紹介します。

adayume hitotose
magire07_25_02 puzz009

1 2 3 4 5 54