5月最初の頭の体操です

5月に突入しましたネ。昨日は本を読むのが苦手な人について長々とお話をしてしまいました。
まだ、GW最中なので頭ものんびりとしていませんか。
5月度もいろいろなクイズに挑戦していただきたいと思っています。今日は、何時もの漢字の読み方と、紛れ文字を見つけ出すクイズに挑戦してください。
紛れ文字には、目と頭の両方が痛くなるのではないかと心配しますが・・・・。

①漢字の読み方

次の漢字の読み方を書いてください。

例題
【注連縄】は[しめなわ]と読むので、
【注連縄】→[しめなわ]と書いてください。

・【閨閥】→[       ]
・【漸く】→[       ]
・【厳つい】→[       ]
・【胡座】→[       ]
・【素見す】→[       ]
・【撒く】→[       ]
・【散華】→[       ]
・【慙愧】→[       ]
・【良】→[       ]
・【刃傷】→[        ]
  

②同じ文字の中に、1つだけ違う文字が含まれています。
何列目の何番目の文字か教えてください。

スクリーンショット 2024-04-29 192859
(         )行目の(    )番目の(   )という文字

スクリーンショット 2024-04-29 193632

(         )行目の(    )番目の(   )という文字

本を読むのは苦手ですか?

貴方は本を読むのが好きですか?それとも苦手な方ですか?
オッサンはどちらかというと本が読むのが好きです。パソコン操作をしていても気になる本があるとパソコン操作を止めて、本に齧りついてしまいます。
中には本の表紙を見tだけで拒絶反応(?)を引き起こす人もいるようです。

このように、本を読むのが苦手だと感じている人の特徴がある、という記事に接しました。その記事をオッサンなりにまとめてみました。
「本には、その本にしかない世界が広がっています。自分では想像できないような世界が展開されているので読書が大好きという人がいる一方で、本を読むのが苦手だと感じている人もいるでしょう。

・文字がびっしり並んでいるので、抵抗を感じる
・本の中に入り込むことができない
・本を読むのに時間がかかる
上記のようなことが原因で、本を読むことに苦手意識を持っている人は多くいます。

本を読むのが苦手な人には、以下のような特徴がみられやすいです。

1.集中力が続かない

集中力が続かない人は、本を読んでもストーリーが頭に入ってきにくいです。そのため、本を読んでも本が持つ世界観に没入するのが難しく、面白さを感じる前に飽きてしまうのです。

専門書のように難しい用語が並んでいる本ならまだしも、売れている読みやすい小説でも飽きてしまう場合は、集中力が欠けやすい性質なのかもしれません。

2.本を読むメリットがわからない

本を読むことに対してメリットを感じていない人も、本を読むのが苦手です。

・自分の人生に多大な影響を与えるものとは思えないので、読んでも意味がないと思っている

・仕事の昇進やテストの点に影響がないため、読む意味がない

・人生を豊かにするためには、読書が必須だとは思わないなど

本を読むデメリットばかりが頭に浮かびやすい状態だと、メリットを伝えても相手に浸透しにくいことが多いといえます。

3.字を読むのが苦手

字を読むことそのものに苦手意識を持っている人も、読書が苦手であることが多いです。

・漢字が苦手

・字がびっしり集まっているのを見るのが苦手

・どこをめくっても文字ばかりなので、読む気になれない

文字ばかりが続く本を、読みきる気力がないという人もいます。

4.わからない単語を調べるのが面倒

本によっては、すんなり理解するのが難しい意味合いの言葉が出てくることがあります。わからない言葉であれば辞書で調べれば意味が分かりますが、わからない漢字となると意味を調べるのも手間がかかりますよね。

そうなると、本の内容もすっ飛んでしまうので、本の世界観にハマるよりもめんどくささが先行して本を読まなくなってしまいます。

5.夢中になれるかどうかわからない

本との相性は、読んでみなければわかりません。ベストセラーやロングセラーをたたき出している本でも、相性が悪ければ面白いと感じにくい傾向があります。夢中になって読める可能性が低い文字だけの本を読むよりも、漫画を手に取って絵で展開が読めるのを好む人も多いです。

本を読むのが好きになる方法

『本を読むのが苦手な人』の特徴5選何が原因で苦手意識を持ってしまうの?

本を読むのが好きになる方法は、以下のものがあります。

・自分が好きな分野の本を読む…ビジネス書などの「ためになる本」ではなく、趣味や好みに合った内容のものを選ぶ

・薄い本からチャレンジする

・絶対に読みきらなければならないといった、自分を縛り付ける思考は持たない

・読みたくなくなったら途中で読み辞めたり、休憩してから読んでもよい

本を読む習慣を持つため、無理やり本を読み続けようとするのはよくありません。自分の気持ちが読書に向いたときに、読める分だけ読み進めましょう。

まとめ

本を読むのは苦手な人には、共通する特徴があることが多いです。どのような特徴がみられやすいのはを把握し、読書しやすい環境を整えましょう。

【お詫びです】
5月初日から何を勘違いをしたのか、”ぼやき爺々録”への投稿紹介を”ダッファーさんの家”にやってしまいました。
”ダッファーさんの家”を見ながら”ぼやき爺々録”の記事をご覧いただけて得をした!?とお許し願いたいと思います。

5月最初の投稿紹介です

今日から5月に突入しました。まだ、GW最中なので川柳などもお休みするかもしれませんが・・・。そして頭ものんびりとしていませんか。
そうでした、ブログのヘッダー画像を新しいものに差し替えました。”〇〇月の花”といったサブタイトルは記入しませんでした。

5月最初の投稿紹介ですが、時事川柳とコントをご覧になって”面白かった!”とか!”心に残った!”といった投稿がありましたでしょうか。
5月突入で暑さも少しずつですが厳しさを増してきます。体調を崩さないようようご留意ください。

①時事川柳

スクリーンショット 2024-05-01 064344スクリーンショット 2024-05-01 064802

                    スクリーンショット 2024-05-01 065027 

②コント

スクリーンショット 2024-05-01 065140スクリーンショット 2024-05-01 065239
スクリーンショット 2024-05-01 064441スクリーンショット 2024-05-01 064747

インド式計算をご存知ですか?

今日はGW最中ですが4月最後の日です。いろいろなことがあった4月でした。

ところで、4月20日に[お土産算]という計算法を紹介しました。いろいろな計算法があるものだと感心していましたが、とうとうインド式計算法があるというニュースに閲しました。そのニュースに基づいてそのインド式計算法の概要をまとめてみました。

例えば[16Lの17%は何Lですか?]といった計算も暗算で計算することは難しく、かと言ってお土産算で解けそうにもありません。
ところが、「インド式計算」方法を使えば上の一見複雑そうな文章問題でも、解き方さえひらめけば一瞬で解くことができます。
パッと2ケタの数字を計算をしようとしても、簡単に答えを導き出すのは難しいですよね。そんなときにもってこいなのが「インド式計算」です。
今回の問題のように、一見複雑そうな文章問題でも、解き方さえわかれば一瞬で解くことができます。
それでは、インド式計算で解く方法をやってみましょう。


[16Lの17%]を計算式にすると、次のようになりますね。
[16×0.17]
ところがこのまま計算しようとすると、厄介な小数点の計算をしないといけません。そこで、[16×17]を計算して、最後に100分の1、つまり小数点を付けることにしましょう。
「インド式計算」では、今回の問題のように双方の十の位が「1」である場合に活用でき、複雑な計算も一瞬で解くことができます。ではやってみましょう!


【やり方の手順】


①まず、16ともう一方の17の一の位を足して、出た数字の後ろに”0″を付けましょう。


16+7=23


②0を後ろに付けて
230(A)


②続いて、元の数の一の位同士を掛け合わせます。
6×7=42(B)


③最後にそれぞれの数を足して合わせると……、
230(A)+42(B)=272


④あとはこの数字を100で割ればOK!
272÷100=2.72


ということで、
16Lの17%は2.72Lとなります。


いかがですか?インド式計算のやり方はい分かりいただけますたね、
暗算や筆算で計算するよりも早くて簡単に答えを導き出せましたよね!


この計算方法をマスターして応用すれば、複雑な計算も楽に解くことができます。知っているようで知らないインド式計算をぜひ活用してみてください。



計算式もよいけれど、もっとクイズに挑戦したいならこちら!
脳トレクイズは遊べば遊ぶほど頭の体操になって、脳が活性化していきます。ぜひ他のクイズにも挑戦して凝り固まったアタマを解きほぐしていきましょう♪

数独を覚えていますか

最近はマッチ棒クイズ、漢字の読み方クイズ、英会話のクイズなどで頭の体操に挑戦して頂きました。
以前、数独というクイズで頭の体操をしていただきましたが、数独を紹介する機会がしばらくありませんでした。
今日は数独に挑戦して頂こうと準備をしました。しばらく振りなのでとりあえず7題紹介しますので遊んでください。

スクリーンショット 2024-04-25 071139スクリーンショット 2024-04-25 072331


スクリーンショット 2024-04-24 061933スクリーンショット 2024-04-26 075111

スクリーンショット 2024-04-27 071823スクリーンショット 2024-04-28 064951

スクリーンショット 2024-04-29 064947

1 2 3 481