納豆はお好きですか?

オッサンが小学生から大学生まで生活をした、九州筑豊地方の風習のせいかオッサンと納豆には全く縁がありませんでした。
そのサガを引きずっているのか、今現在でも納豆とは縁がない!という状態です。
このような状態の中、次のような記事に接しました。ひょっとすると納豆と友達になれるかもしれないという思いを含めて紹介しようと思い立ちました。
納豆があまり好きではない!とう方もいらっしゃるとは思いますが、納豆が好きになれる切っ掛けにでもなれればと思いました。

「納豆のNGな食べ方5選!栄養を損なうリスクから美味しく食べるコツまで解説」

スクリーンショット 2024-05-20 183036

◎栄養豊富な納豆

独特の香りと付属たれとの組み合わせが抜群の納豆!ご飯のお供にはもちろん、近年では多くの調理法が紹介されています。しかし、アレンジ方法によっては、納豆の栄養を十分に吸収できないことがあります。今回は、納豆のNGな食べ方を詳しくご紹介します。納豆の栄養をしっかりと摂取しましょう!

納豆のNGな食べ方5つ!やってはいけない行為を解説

納豆のNGな食べ方5選!栄養を損なうリスクから美味しく食べるコツまで解説© シュフーズ

納豆にとってダメな、NGな調理方法をご紹介します。それぞれの行動がなぜ避けるべきなのか、その理由も説明しています。

1. 加熱する

納豆に含まれるナットウキナーゼという菌は熱に非常に弱いです。そのため、納豆を加熱するのはNGです。炒め物や温かいご飯に納豆を混ぜるだけでも、ナットウキナーゼの効果が損なわれてしまいます。

2. 常温保存する

納豆を常温で保管すると、ある程度の温度で再発酵が進み、納豆の粘りが失われます。それにより、アンモニアのような不快な臭いが発生し、風味が損なわれてしまい美味しくなくなります。

3.混ぜずに食べる

納豆を混ぜることは必須ではありませんが、混ぜることで大豆が空気と触れ合い、粘りと共に旨味が増します。粘りが苦手でない方は、しっかりと混ぜて、納豆の旨味を高めましょう。理想は50回以上の混ぜることです。

4. 生卵を混ぜ込む

納豆と生卵を混ぜてご飯にかけると美味しいですが、この組み合わせは栄養面で最適ではありません。

納豆に含まれるビオチンと、生卵の白身にあるアビジンが反応し、ビオチンの吸収を阻害してしまいます。そのため、納豆の栄養を完全には活用できなくなる恐れがあります。アビジンは加熱によって変性するので、半熟卵や温玉と納豆を組み合わせると、栄養がより効果的に吸収されます。

5. 薬味なしの納豆

納豆はその独特な香りから、食後の口臭を気にする方もいます。薬味を加えずに納豆を食べると、口臭が長持ちすることがあります。口臭の問題を避けるためにも、ミョウガやショウガなどの薬味を加えて納豆を食べることをお勧めします。

◎納豆を美味しく食べる方法

納豆のNGな食べ方5選!栄養を損なうリスクから美味しく食べるコツまで解説© シュフーズ

納豆を単に食べるだけではなく、美味しくするためのアレンジレシピを覚えると、料理のバリエーションが増えます。お手軽な一品を加えたい時に役立つ納豆の工夫を紹介します。

・サラダに加える(レタスやキャベツとの相性が良い)

・油を使う(ごま油でアジア風、オリーブオイルで地中海風に)

・しっかりと混ぜる(よくかき混ぜると、粘りが増して旨味もアップ)

納豆の粘りが苦手な方へのアドバイスですが、次の食材を試してみてください。

・大根おろし

・お酢

これらを加えることで納豆の粘りを軽減しやすく、混ぜることで旨味が増します。

まとめ

納豆のNGな食べ方5選!栄養を損なうリスクから美味しく食べるコツまで解説

納豆は、その調理やアレンジ方法によっては栄養を損ねるリスクがありますが、適切な食べ方を知ることでその栄養を最大限に活かせます。

納豆の1番いい食べ方や効果的なアレンジを知り、納豆を日々の食事に取り入れることで、健康的で美味しい食生活を送ることができるでしょう。納豆のさまざまな利用方法を探求し、食事の楽しみを広げてください。
と、お勧めしていても頑固なオッサンは納豆と友達になる自信が持てません。申し訳ありません!!

お詫びとして?目と頭の体操の材料を提供しますので、お暇があったら楽しんでください。

スクリーンショット 2024-05-18 192543
一つだけ「春」という字と違う字がれ込んでいます。
何行目の何番目なのか答えてください。

コメント投稿