2018年06月 アーカイブ

花と数独

花と数独。奇妙な取り合わせですが何か意味深な組み合わせですね。
実は・・・。全く関係はありません!!
新聞に白い紫陽花の写真記事が掲載されていて、お隣の庭にも白い紫陽花が咲いていたんです。

そして我が家の庭には白い色と紫色の小さな花が咲いていました(写真では紫色がハッキリ見えませんが)。多分紫式部の花だと思いますが・・・。花の名前音痴のオッサンですから間違っているかもしれませんよ。
たったこれだけのワケです。お騒がせして申し訳ありませんネ。

siroaji06_14x siro_kuwax
ha1_0614 ha3_0614

そして、花の写真だけでは味気ないので、数独の難問クラスから探し出したものを紹介します。

sumeijin

花は目を使って、数独は頭を使って遊んでください。

数独中級です

今日は晴れの天気が一日続きそうです。
天気が良いのでミー助のトイレ容器を水洗いしました。その間ミー助は外で遊ばしていました。
容器が乾くまでの小一時間外で遊んだミー助はご機嫌でした。
ところが午前9時半を過ぎると、ミー助の腹時計はおやつの時間を知らせたようで、おやつを寄越せと催促が厳しい!

先日ガラス戸のストパーの写真を見ていただきましたが、昨夕雨戸を閉めた後ストッパーを外した時にガラス戸を開ける動作を始めました。その様子を動画にしましたのでご覧ください。
ガラス戸を開けても雨戸が閉まっているので外には出られませんがねエ。

[videojs mp4=”http://konosan.net/videos/mie612.mp4″%5D

そして今日は毎日新聞の数独中級が掲載されていました。チャレンジしてください。

suchu06_13

横取りされた!!

雨降りで今日は始まった。台風と梅雨前線という自然の行いだから文句も言えない。
ただ、今朝は朝刊休刊日なので毎朝定例となっている投稿紹介作業も休みになって、のんびりしていた。

風邪を引いたわけではないが、抹茶入りののど飴を買い求めたものを、ここ数日おやつとして舐めていた。今朝、その飴の最後の1個を口に入れようと手を伸ばしたところ、ミー助が忍び寄ってきてその最後の1個の飴をサッと攫って行ってしまった。ミー助が側に来るまでうかつにも気がつかなかった!

取り返そうとしたが時すでに遅く、ミー助がその飴とじゃれ始めて取り返すことができなかった。
飴とじゃれているミー助の動画を撮ったのでその一部を紹介しよう。

[videojs mp4=”http://konosan.net/videos/mie0611.mp4″%5D

この後飴はどこに行ってしまったのか?行方不明になった!!
冷蔵庫の下、洗濯機の下、あるいはテレビ台の下の狭い空間に入り込んだ(ミー助がいれ込んだ!)と思われる。掃除をしたときに発見できるだろうが、舐める気はしない。
雨が降っていて外に出られないようなときは、このような悪戯をするミー助なんですわ。

おやつを食べて疲れたのだろう、今はソファーの上で寝ている。全く気楽な坊主だ!!

初めての真夏日

昨日は今年初めての真夏日でした。いや~蒸し暑暑かったですね。
今日は昨日よりも気温が大幅に下がりますが、雨に見舞われるようです。

気温が高かったり、低かったりとお年寄りには厳しい状態です!!
台風が接近して荒れた天気になりそうです。このような日本にしたのは誰なのでしょうか?「責任者出てこい!!」かなり古い駄洒落ですね。

今日は6月9日毎日新聞夕刊と今日の読売新聞日曜版に掲載された数独を紹介しますので、考えて答てください。答えはありませんので念のため!
如何ですか?たっぷりと頭の体操になりそうですか。

msuu06_09

ysuu06_10

頭の体操2題です

小桃
蒸し暑い日が続いています。窓ガラスを開けておけば風が吹き抜けるので、部屋の中ではそれほど蒸し暑さは感じません。
我が家では窓ガラスを開けるには細心の注意が必要です。ガラス戸を開けたところには必ず網戸をセットし、ガラス戸が動かないように次の写真のようにストッパーを付けなければなりません。

tukkai

そうしないとミー助君が前足と顎を起用に使ってガラス戸を掛けるのです。
そして開けたところから脱走し飛び回ってしまうのです。
ということで親方とミー助君との知恵比べが延々と続きます。

ところで今日は土曜日。最近は「困ったときの数独頼み」といったケースが多くなりました。
今日は毎日新聞に掲載されたパズルと「古い月の呼び名」に挑戦して頂きたいと思います。
パズルはお馴染みの「誤字熟語」です。暇な時間を見つけてチャレンジしてください。答えも準備しました。何時もの手順で表示して参考にしてください。

■「古い月の呼び名」

1月から12月までを古い呼び方ではご承知だと思いますが次のようになります。
「睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走」
親方は小学生の時に「むきやうさみふはなかしし」と覚えさせられたそうです。
さて、これからが本題です。前回6月を「水無月」と呼ぶが、別の読み方もあるというお題を出しました。今日は次の古い読み方は何月かを当てていただきます。

「弟月、神来月、大月、色取月、雁来月、穂見月、松風月、雨月、鳥待月、夢見月、初花月、霞初月」

■「毎日新聞のパズル」

fuzz06_09

(さらに…)

1 2 3 4 5 6