2024年05月25日 アーカイブ

卵のゆで方

「ゆで卵は水からゆでる?お湯からゆでる?」皆さんは水からですかそれともお湯からですか?
次のような、卵の茹で方についての記事に接しました。

lu10564788x7m_tmp_7b06d2f4

栄養士食堂です。

突然ですが、皆さんは「ゆで卵」は水からゆでますか?それともお湯からゆでますか?

栄養士の私は断然「水」からゆでるのをおすすめします!

今回はその理由を詳しく解説するので気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 たまごの栄養
2 保存方法・選び方
3 ゆで卵は水からゆでる?お湯からゆでる?
4 正しいゆで卵のゆで方
5 まとめ

1.たまごの栄養

卵はビタミンCと食物繊維以外の必要な栄養素をバランスよく含んだほぼ完全な食品です。また、卵黄に含まれるレシチンは細胞の新陳代謝に必須の成分で、血管の老化を防ぐと言われています。

2.保存方法・選び方

【保存方法】

卵は10度以下の冷蔵保存が推奨されています。また、卵は温度変化にも弱いのでドアポケットではなく、卵の温度があまり変わらない場所に保存し、卵が直接ほかの食材に触れないようにパッケージごと保存するのも大切です。

【選び方】

賞味期限とは別に産卵日が記載されていて、なるべく日が経っていないもの。

卵の白い塊が気になった方はこちらから

「卵の白い塊は食べていいの?」←栄養士からの回答に…『早く教えてほしかった』

lu10564788x7m_tmp_c00791dc

3.ゆで卵は水からゆでる?お湯からゆでる?

lu10564788x7m_tmp_7ce2da0a

お待たせしました!どちらがよいのか解説していきます。

私は断然「水」からゆでるのをおすすめします!

その理由は熱湯の状態から卵を入れると、卵と水の温度差で殻が割れやすくなるからです。

卵は急激な温度差に弱いので、特に冷蔵庫から出したばかりの卵は、ぬるま湯でさっと洗ってから、水からゆでるのをおすすめします。

卵を水からゆで、沸騰したら好みの時間をはかるようにしましょう。

せっかくゆで卵を作っても、ゆでている最中に割れて白身が出てしまったら悲しいですよね。

ゆで卵を作る際はぜひ参考にしてみてくださいね。

4.まとめ

・ゆで卵は水からゆでるのがおすすめ!

・ビタミンCと食物繊維以外の必要な栄養素をバランスよく含んだほぼ完全な食品。

・賞味期限とは別に産卵日が記載されていて、なるべく日が経っていないものを選ぶ。

・卵は10度以下の冷蔵保存がおすすめ。
卵の茹で方、ご理解いただきましたでしょうか?
ところで、「ポーチドエッグ」ってご存知ですか。
スクリーンショット 2024-05-22 074242
これがその「ポーチドエッグ」の画像なのです。あまりお役に立ちませんでしたか?
お詫びに印にクイズを提供しますので、お暇な折にチャレンジしてください。

スクリーンショット 2024-05-19 063433