投稿タグ ‘公衆電話の日’

公衆電話の日

今朝は今にも雨が降ってきそうな曇り空、でも雨降りはじっと我慢の天気です。

ところで、今日9月11日には何時もの日のように多くの記念日が制定されています。その中に「公衆電話の日」記念日がありました。
【1900年(明治33年)9月11日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。街の中なかや駅えきなどにある緑色の電話機が「公衆電話」だよ。 お金やテレホンカードを使つかって、だれでも電話をかけられるんだ!不特定多数が利用できる公共の電話機なのだ】
と言うことはご存知だと思います。kousyuuboxこれが公衆電話ボックスと言われるものです。

携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っているのでこのような電話ボックスも撤去されてなかなかお目にかかることができなくなりました。ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。

このような状況ですから、小さな子供さんたちは「公衆電話」ってなあに?と言った塩梅です。子供たちにも知って欲しいですネ公衆電話の役割を。その役割を担う(?)サイトがあります。
はじめての公衆電話キッズページ 」というサイトです。このサイトを子供さんと一緒にご覧になってお話をしてやってください。

ついでに頭の体操にチャレンジしてください。数独とパズルです。

【数独】

asuuJ09_10 asuuX09_11

【パズル】

apuzz09_11_1 apuzz09_11_2

知っていますか?

早もので9月も三分の一の日が経過しました。

さて、今日9月11日は「公衆電話の日」なのです。
1900年9月11日に日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されたことを記念した日なのです。
「いつでもどこでも電話が使える」という公衆電話の役割は、携帯電話の普及とともにその立場を奪われる形となり、需要・利用率も漸減しついに最近は殆ど見かけなくなりました。
そのため公衆電話そのものや、公衆電話の役割、使い方を知らない方も多いと思います。

公衆電話とは次のような形をしていました。

kousyuu dyuetto

右側の電話は「デュエットフォン」と呼ばれるもので、日本全国に3台しか設置されていない珍しい公衆電話だそうです。
左側の公衆電話は、今でも役場や医療機関などの公的機関ではよく見かけるはずで。
公衆電話を使ったことのある方は、折角の「公衆電話の日」ですから10円玉か100円玉を数枚握るかテレホンカードを持って、実家とか友達に電話して見たらいかがですか。