アーカイブ: ‘頭の体操’ カテゴリ

ちょっと変な日本地図

(東京は「島根」、大阪は「福島」?気付けば納得の〝ちょっと変な日本地図〟が話題に)という見出しの記事に出会いました。最もこの記事はかなり前に話題になていたようだが、オッサンが気が付くのが遅かった!話題なのです。

”こちらは、埼玉県在住の大学生・羽井出(@signalvvvf209)さんが2024年5月5日に投稿した画像だ。
日本の白地図の各所に赤い点が打たれ、そこから伸びる赤線の先に地名が記されている。なるほど、この場所が何県か分かるように書かれているのか……と思いきや、あれ?東京都から「長崎」が出ているし、「長野」は4つもあるし、全体的にすっごく変!”という前置きで次のような地図が詳記されていた。

           スクリーンショット 2024-05-10 075416 

羽井出さんが「変な日本地図」の構想を思い浮かべたのは、投稿の数日前にたまたま東京都足立区島根を訪れたことがきっかけだった。

「他の県にも同じような地名があるのか気になって調べたら全国にあることがわかったので、あえて別の都道府県と同名の地名を取り上げて混乱させる地図を作ったら面白そうだなと思い、作った次第です。
作成にはフリー素材の日本地図を使用。地名はウェブサイトやGoogleマップなどで調べ、PowerPointで地名を入れていった。北海道を除く各都府県では1か所ずつ選び、北海道は多すぎるため3か所まで絞ったという。」(羽井出さんの引用)

SNSにはこのほかにも、各地の「他都道府県名の地名」の情報が多く寄せられている。羽井出さん作の地図に載っている以外にもまだまだ似たような例はありそうだ。気になった人は、試しに一度地元の地名を調べてみると、意外な発見があって面白いかも?というコメントも併記されていました。

皆さんも調べてみたら面白いかもしれません。オッサンの住まいする埼玉県にも発見があるかもしれませんネ。
埼玉県にも”岩手”さんという苗字の方がいました(これは一寸趣旨が違うかな?)。

ところで、この地図をみて頭がおかしくなった方がいるかもしれませんが、続けて余勢をかって漢字クイズに挑戦してください
何時もなら”漢字の読み取りクイズ”で始まるのですが、今回は逆に”次の読みを漢字で書いてください”という問題なのです。

ということで、今日のクイズに挑戦してください。

【例題】
【しゃっくり】→『吃逆』
というクイズなのです。面倒かもしれませんが挑戦してください。

【わざわざ】→『      』
【ふつつか】→『      』
【ゆたんぽ】→『      』
【あけび】→『      』
【うたたか】→『      』
【こぞって】→『      』

さて、何問答えることができましたか?


今日は数独に挑戦してください

最近このサイトでは老後に関する話題が多いので申し訳ありません。そのような内容の記事がすぐ目に飛び込んでくるのです。
今日のクイズも(経済クイズ)と称していますが、老後の蓄えにも関連しているので申し訳けありません。

dメニューマネー編集部提供の【経済クイズ】なのです。

「人生の三大費用」とは、住宅費、老後の資金と何でしょうか?というクイズなのです。 金額がどのくらいか?という点には詳しく触れられてはいませんが。

「人生の三大費用」とは、【住宅費】と【老後の資金】と次の3つのうちの何でしょうか?

① 【教育費】
② 【医療費】
③ 【介護費】

人生100年時代、お金の問題は長期的な視点で、生涯でかかる大きな費用、必要な出費は、よく「人生の三大費用」として紹介されます。
「住宅費」が入るのは疑いがないところでしょう。マイホーム購入者はもちろん、賃貸でも毎月数万円から数十万円を費やしている人・世帯は少なくありません。
もう一つは「老後の資金」です。60代で定年しても、人生100年時代といわれる今、老後の生活はひと昔前より長くなっています。公的年金以外にも用意しておかなければいけないと考えるのは自然でしょう。
最後の一つは上の「① 教育費」です。子供の教育資金のことですが、たとえば幼稚園から高校まで公立で約500万円、すべて私立だと約1800万円かかるという試算があります(私立の場合はさらに増額して考えなければならないようです)。

これら「人生の三大費用」については、計画的な対策が欠かせません。夫婦や家族で話し合い、実際の必要額と時期を見積もったり、必要に応じてFPに相談したりするとよいかもしれません。
高齢者が多くなれば「医療費」や「介護費」も考慮しなければならないと思います。

また堅い話になってしまいました。ここで一寸数独に挑戦してみませんか。

スクリーンショット 2024-05-08 055443



頭の体操をしてみませんか?

昨日は一寸深刻な話にお付き合いいただきました。今日は深刻な話を忘れていただこうと頭の体操にシフトしました。
今日は、埼玉県に関するクイズの紹介ではなく、今まで紹介してきたような頭の体操クイズと漢字の読み方クイズと数独の紹介にチャレンジしていただきましょう。

①次の漢字を読んでください。
幾つぐらい読めましたか?

【豪い】→[      ]

【堅干】→[      ]

【撓む】→[      ]   

【見える】→[      ]

【勾配】→[      ]

【蝗】→[      ]

【梳く】→[      ]

【撓む】→[      ]

【吃逆】→[      ]

【食む】→[      ]

②次の数独初級にチャレンジしてください。少しは頭の開回転を滑らかにする必要がありますね。

スクリーンショット 2024-05-03 064837スクリーンショット 2024-05-04 064157

スクリーンショット 2024-05-05 055858スクリーンショット 2024-05-06 063611

方言の読み方クイズです

今日はクイズの前に、”一夜漬け”に関する話題について触れてみましょう。
皆さん!学生時代に限らず、試験に臨む前に「一夜漬け」をした経験はありませんか?
オッサンも経験者です。ですが成功率はほぼゼロに近いものでしたネ。
「脳は関連性の強いものほど記憶するようになっているので、関連づけられている概念が多ければ多いほど、べき乗的に多く強く記憶することができます」

このような方には”一夜漬け”の必要性は無意味なことなのだそうです。

スクリーンショット 2024-05-03 124738
この絵のように、”リンゴ”をみても”青い服を着た女の子”のように”関連づけられている概念が多ければ多いほど”多くのことを記憶することができるので”一夜漬けに頼る必要がない”ということなのだそうです。”頭の良い人が勉強しないのは一夜漬け”なのだそうです。
参考にしてみてください。
前置きが長くなりましたが、埼玉県の方言クイズに挑戦してください。
埼玉は長く「東京のベットタウン」として栄えており、埼玉から東京に通勤・通学して日中を過ごし、夜は埼玉に帰っていくという生活スタイルが確立されています。
「池袋は埼玉県民の植民地」などと言った辛辣な表現もされるように、東京と埼玉では人が混じりあっているため、気付かないうちにあなたも埼玉弁を使っているかもしれませんネ。しかし、埼玉弁はアクセントや末尾は標準語と遜色なく、いわゆる「訛り」が少ないのが特徴です。
それでは早速埼玉県の方言クイズに挑戦していただきたいと思います。

例題
例えば[囲炉裏]は[イロリ]と読みます。
回答欄に次のように、

【囲炉裏】→(イロリ)と記入してください。10個の方言の読み方と多いのですが挑戦してください。

【そこにうちゃるなよー】→(              )
おっぺすの手伝ってー】→(              )
この子むじっけー】→(            ) 
その鍋かんましといてー】→(              )
このおせんべいこわいー】→(              )   
今日はえらい食べるなー】→(              )
このいごっぱちが
!】→(             )
おだあげしてねーで仕事しろー】→(                    )
ごくやすみから戻ったらささらほうさらになってる!】→(                   )
そらっぺこくなよ】→(              )

この埼玉の地名 読めますか?

今まで漢字の読み方や地方の難しい地名などのクイズにチャレンジして頂きました。
ところが、埼玉県に住まいするオッサンが足元の埼玉県に関する話題を取り上げることがなかったことに気が付きました。
そこで、今回はオッサンの地元に関する話題を取り上げて、クイズにとして挑戦いただきたいと考えました。

その最初に取り上げたのは、埼玉県にも結構読みにくい地名があります。その話題を取り上げてみたいと思います。

①【毛呂山】→『     』
②【美女木】→『     』
③【円阿弥】→『     』   
④【生越】→『     』
⑤【御稜威ケ原】→『     』
⑥【水判土】→『     』
⑦【十二月田】→『     』
⑧【道祖土】→『     』
⑨【寄国土】→『     』
⑩【下手計】→『     』

他にもありますが今回はこの程度の紹介にとどめます。幾つくらい正しく読めましたでしょうか?
幾つかについてヒントを紹介しましょう。
①については、”アナウンサーが誤って「けろやま」と呼んでしまったこともある難読地名です”
③については、”由来は戦国時代に遡り、岩槻城城主の家臣だった領主の名前が由来です”
④については、”関東三大梅林の一つである越生梅林が有名な町の名前です”
⑦については、”この地には十二月になると狐がやってきて、田植えをしたという伝承があり、この伝承が地名の由来です”
➉については、”深谷ねぎで有名な深谷市にある地名です。由来は平安後期に遡り、当時あった合戦の伝承から呼ばれるようになったと言われています”

次回は埼玉県のどのような話題を紹介するか楽しみにしてください。

1 2 3 327