2018年04月13日 アーカイブ

季節の花と数独

今日も晴れの天気。明け方に北風が強く吹いていましたが、今現在は治まっている当地です。
昨日夕方のNHKのニュース番組の中で、季節の花「シャガ」が紹介されました。
花の名前音痴のオッサンですから、「シャガ」という名の花がどのような花か見当もつきません。
ちょっと調べてみました。

シャガ(Iris japonica)は日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる、常緑多年草です。葉はやや厚く強い光沢があって垂れます。春に茎を斜めに伸ばして、その先に白地に青い斑点が入る花を多数咲かせます。長い地下茎を伸ばし、その先に芽をつくってふえるので、大きな群落をつくるのが普通です。日本のものはタネができませんが、原産地の中国にはタネができるものがあって変異があり、いくつかの優れた個体が選別されています。

ということなのだそうです。
これが「シャガ」の花の写真です。

syaga

オッサンは、この説明と花の写真を何時まで覚えているか疑問です。

さて、次もオッサンが苦手とする数独でしかも上級の問題です。
得意な方はチャレンジしてください。答えはありませんが。

sujo04_13