2019年02月 アーカイブ

おにぎりを食べますか?

冷たい風が吹き、晴れたり曇ったりの日々がつづきますね。春は何処で道草をしているのでしょうか?
話は変わりますが、ご自身でおにぎりを作ったり、コンビニやスーパーで買ってきて食べることがありますか。

自分で作る場合は種類が限定されるようですが、コンビニやスーパーでは多くの種類のおにぎりが売られているようです。どのくらいの種類があると思いますか?
そして、どのような具材のおにぎりが好きなのかアンケートを取ったデータがありました。
その結果を整理すると次のような表になりました。
onirank

貴方の好きな具材のおにぎりはこの表の中に入っていましたか。
オッサンの好きなおにぎりは、梅干し入りあるいは梅紫蘇が入ったおにぎり、そしてもっとシンプルなのは具材なしの塩おにぎりです。

おにぎりの話で少しお腹が膨れましたか?その勢いで毎日新聞掲載の数独中級とオッサン提供の数独上級にチャレンジしてください。

msuuc02_14 suuj02_13

 

カセドリって知ってますか?

昨日は雪に見舞われましたか?東京都心でも5cmほどの積雪になるだろうという予報でした。こりゃ大変だ!と心配していたのですが、暗に相違してオッサンのところでは、小雨時々小雪という状態の一日でした。
明け方に小雪が降ったようで、庭の木々に少々雪が積もっていたり、道路に薄氷が張っている程度でした。この積もった雪も、道路上の薄氷も日が差してきたので間もなく溶けてしまでしょう。

今日日曜日の朝刊に「ようこそカセドリ」という写真入りの記事が載っていました。
「カセドリ」という言葉はオッサンには初めて聞く言葉です。佐賀県在住の方はご承知のことだと思いますが。調べた結果を簡単に説明します。

「佐賀県佐賀市蓮池町見島地区に伝わる民俗行事。2月に行われる小正月の来訪神の行事で、「カセドリ」と呼ばれる藁蓑を身に着けた青年2人が集落内の各戸を巡り、床や畳に青竹を打ちつけて悪霊を払い五穀豊穣や家内安全を祈願する。東北地方で行われる”なまはげ”と同様の伝統行事で、国連教育・科学・文化機関の無形文化遺産”見島のカセドリ”として登録されている。国の重要無形民俗文化財に指定された。」

kasedori1 kasedori2
      カセドリの訪問       カセドリの厄払い

民俗行事の話が長くなりましたが、今日は昨日の毎日新聞夕刊に掲載された数独中級、読売新聞日曜版に掲載された数独を紹介します。
余裕があれば日曜版に掲載されたスケルトンパズルにも挑戦してください。

【数独2題】

msuuc02_09 ysuu02_10

【スケルトンパズル】
ypuzz02_10

パズルと数独です

小桃

おはようございます。今日は東京都内でも積雪の予報です。当地もどんよりと曇った天気で、平均気温も0.7度と1度にも届かないという寂しい予報です。
今のところ雨や雪の気配はありません。雨は我慢するとして、雪の来訪は固くお断りしたいものです。
今日は土曜日。三連休の初日ですが、もし雪になると自宅待機の三連休になりますね。

毎日新聞のパズルと親方が探してきた数独上級で暇つぶしをしてください。
パズルには答えを用意しました。

【数独上級】

suuj02_09

【漢字ツメクロスパズル】

mpuzz02_09

(さらに…)

迷っています

今日は仏滅だというのに、オッサンにとっては大安吉日のような気分なのです。
1月は正月のせいかオッサンの愛読書の新刊が顔を見せてくれませんでした。
ところが2月に入って今日3冊同日発売と相成りました。

sinkan02_08

●1冊目は、佐伯泰英氏の「新・酔いどれ小藤次(十三)-鼠草紙」
●2冊目は、畠山健二氏の「本所おけら長屋(十二)」
●3冊目は、岡本さとる氏の「居酒屋お夏(九)-男の料理」
巻数からも分かると思いますが、3冊ともオッサンの愛読書達なのです。

「さてっと!どの本から先に読み始めようか?」
どの本も読み始めると、文体とか話の持って行き方などがそれとなく分かるので、かなりのスピードで読み進めると思います。

「小藤次の世界に飛び込むか」、「万蔵・松吉の笑いと涙の話にするか」、「居酒屋の女将・お夏といういい女の話に付き合うか」ということで迷っているのです。
馬鹿々々しい悩み、だということはよく分かってはいるのですが・・・。
3冊をシャッフルしてもらって、目を瞑って取り上げた本から読み始める、というのも一興ですかネエ。

「春近し」です

小桃

昨日は久しぶりに朝から雨に見舞われました。夕方になって雨も上がり日が差してきましたが。
今朝は冷え込みが厳しく道路には薄氷が張っている個所が多くみられました。日中は気温も上がり暖かくなる、との予報ですが・・・。

長瀞の宝登山ロウバイ園にある「蠟梅」が見ごろを迎えているそうです。ということは、春の足音をしっかり感じることができる時季になったということです。
roubai02

寒さももうしばらくの辛抱ですネ!
春の足音を感じながら、毎日新聞掲載の数独中級と親方推薦の数独上級にチャレンジしてください。
愛想なしですが、何時もの通り答えはありませんよ。

msuuc02_07 suuj02_07

1 2 3 4