2023年04月 アーカイブ

「京和装小物の日」ってご存知ですか

おはようございます。今日は朝から雨が降り続いている天気の当地です。予報では昼頃には本降りになるだろうという、ことなのです。
我が家の猫のミー助君にとっては散歩ができないと言うことなので、ご機嫌大斜め!!
このような陽気の日でも多くの記念日が制定されています。その中に、オッサンには無関係な「京和装小物の日( 記念日)」が制定されています。

【4月は桜が咲き、最も華やかな時期となる京都では、桜柄などを採り入れた京和装小物の商品づくりと新作発表会が行われることから、京和装小物の需要振興が目的で、優れた技法や洗練された感性により、品質、デザイン性において良質の和装小物を目指している。京都の伝統技法で生産された巾着や和装用バッグ、ふろしき、半えり、帯締めなど各種の和装小物をいう。「京和装小物」は商標登録であり、京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定】

という趣旨の記念日なのです。しかし、オッサンは「京和装小物」が商標登録だと言うことは知りませんでした。

難しい話はさておいて、今日の頭の体操の材料を紹介します。
【数独】 asuuc04_15
【パズル】

churippu mb10i
q1a q2a

決闘の日

一寸穏やかでない見出しですが、今現在の話ではなく遠い昔の話なのです。
皆さんもご存知だと思いますが、

【1612年(慶長17年)の4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)行われた。
決闘の日、武蔵は約束の時間を1刻(約2時間)遅れて小船から姿を現した。待ち疲れ、いらだった小次郎は刀を抜き放ち、鞘を海中に投げ捨てた。勝負は一瞬で、武蔵の櫂(かい)の木刀が小次郎の額に当たり、武蔵が勝利したという】
史実なのです。
【山口県下関市にある巌流島は、正式な島の名前を船島(ふなしま)といい、現在は無人島で、公園として整備され、決闘シーンを主題とした武蔵と小次郎の銅像が置かれている。小次郎が剣術の一派である「巌流」または「岩流」を名乗ったことから巌流島と呼ばれるようになった。そして今日4月11日は「決闘の日 記念日」に設定されたのです】

ビックリされたと思います。お詫びの印に頭の体操の材料を紹介します。暇な折に決闘ではなくチャレンジしてください。

【数独】 msuuc04_13
【パズル】

magiremoji w3a

数字の配置の違い

電話」と「電卓」、どちらも配置された数字を押して使う機器になりますが、よく見てみると配置が違うことに気づかれたことや、その理由もご存知の方も多いのではないかと思います。ちなみに我が家の手元にある電卓と電話機の数字の配列は次のようになっています。 左が「電卓」そして右が「電話機」です。

dentaku denwa

電卓は手前側から奥に進むほど数字が大きくなりますが、電話は逆に奥から手前に進むほど数字が大きくなっていますね。
【このように電話と電卓で数字の配置が違うのにはちゃんと理由があるのです。
電話を上から見下ろして使う機会が多いことから、上から小さな数字が並んでいる方がわかりやすいという理由で「1234567890」という並びになっています。
ちなみに「0」は実質「10」を表現するためのものだったため、9より大きい数字として9より下に配置されています。
電卓についてはスーパーなどのレジにも電卓と同じ数字の配置が採用されているように、お金 の計算することが主な用途となります。 普段はあまり気にしていないかもしれませんが、商品価格に登場する数字で圧倒的に頻度の多い数字は「0」と「1」です。
そのため使う機会の多い「0」と「1」を手前側に配置し、奥にいくほど数字が大きくなるようです】

と言うことなのですが、納得・ご理解いただけましたでしょうか。前置きはこの程度で終わりにして、今日の頭の体操の材料紹介です。

【数独】 asuuc04_12
【パズル】

mb3a puzz04_10

ガッツポーズ

ガッツポーズ」は、喜びを表すポーズの一つで、スポーツなどで勝利した時や、良い成績を残した時によく見られますね。しかし、相撲や剣道、柔道、野球など一部のスポーツでは不適切な行為として問題視されることもありますが。
そして今日4月11日は「ガッツポーズの日」 記念日なのです。

【1974年(昭和49年)のこの日、東京の日大講堂で、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利した。その時、ガッツ石松が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿をスポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と表現したことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけになったといわれています】
gattu

「ガッツポーズ」は、喜びを表すポーズの一つで、ポーズ自体は昔からありました。
「ガッツポーズの起源はガッツ石松である」という説には賛否両論あるが、ガッツ石松説が一般的に認識されていることや、上記のようにガッツ石松によりガッツポーズが広く知られるようになったことは事実ですね。皆さんも「ガッツポーズ」をしたことは沢山あるのではないでしょうか。

今日は頭の体操の材料を、数独と漢字パズルで紹介します。お暇な折にチャレンジしてください。正解したらガッツ石松流の「ガッツポーズ」をしてみたらいかがでしょうか。

【数独】

msuuc04_11 asuuc04_11


【漢字パズル】

sozoro toumorokosi

 

好んで食べますか?

piman

そうなんです!「ピーマン」なのです。多くの子供たちは食べることが苦手のようですが・・・。
【「ピーマン」は、ナス科トウガラシ属の一年草で、食材として使われるのはその果実です。トウガラシの品種の一つであり、原産地は中南米の熱帯地方。日本で食用として販売されるものは、明治初頭にアメリカから伝わったイスパニア種を品種改良した中形で緑色のものが多いが、近年は様々な色の「カラーピーマン」も出回っています。緑色は未成熟の果実のためであり、成熟すると赤色や黄色、橙色に変わるものもあるそうです。成熟するまでに日数がかかるため、効率よく採れる「緑色のピーマン」が一般的に販売されているようですね。ピーマンは、辛みのないとうがらしを改良して誕生しました。ししとうの仲間で、日本では明治時代に栽培されるようになりましたが、一般に普及したのは戦後になってからです】

そして今日4月9日は「よいPマンの日」記念日に制定されています。
今日の記念日は日曜日にあたるので、頭の体操の材料が紹介されていましたのでご覧になってください。

【数独】 auuX04_08

msuucX04_09 ysuuX004_09

【パズル】

mpuzz04_09_1 mpuzz04_09_4
mpuzz04_09_2 w1a

1 2 3 4