看護師さんのこと

今朝から小雨が降っている当地です。今日一日は雨模様が続くのでしょうね。
そういえば一昨日の午後には小雨が降っていました。

一昨日は定期健診の日で、その時は必ず採血が先行します。
注射はオッサンの苦手なものの一つです。注射針が皮膚に刺される瞬間が嫌なのです。一昨日の看護師さんは上手でしたが・・・。

以前、注射器の取り扱いが上手ではない看護婦さんが静脈注射をした際、なかなか静脈に注射針を刺すことができず何度も刺したり抜いたりされたことがあったのです。
同じ静脈注射といっても採血の時の針より太かったので痛い思いをしたのがトラウマになったのでしょうね。

話は変わりますが、昔は看護師さんといえばほとんどが女性に方でしたから「看護婦さん」と呼んでいましたが、今は男性の方も多くなりましたので「看護師」さんと呼ぶようになりました。
そして、昨日NHKのニュース番組の中で「看護師さん」の話題が放映されていました。
47都道府県の中で人口千人当たりの看護師数が多い県はどこか?そして第1位の県の看護師さんの紹介という番組でしたが、第1位の結果はまったくの予想外!!

第1位は四国の高知県。大都市でないことと高知県だということでびっくりです。
大阪は39位そして東京は44位。人口が多いところに看護師さんの数が多いとは限らないのですね。
そしてオッサンが住まいする埼玉県は47位と最下位だったのは大ショック!
ところが、准看護師養成学校の数は福岡県と並んで埼玉県が最も多いそうです。
注射の上手な看護師さんは他県に就職したのでしょうね?

長々とつまらない話をしてしまいました。

良い天気になりました

◆6月7日の出来事
昨日は今週最初のグランドゴルフの練習日でした。雨に降られそうな天気でしたが、練習終了までは持ちこたえてくれました。
だが、気分が乗らず思うようにボールが転がってくれず虚しい結果に終わりました。
そして午後からは2ヶ月に一度の定期検診。午後2時から採血があり診察は午後3時からです。
午後3時前になって担当医が急患対応のためかなり診察時間が遅れるとのこと。
オッサンの診察時間はいつ頃になるか確認したところ「担当医の患者が多いので午後6時前後になりそうだ」とガッカリする返事。
待合室で4時間も待たされるのは嫌なので、別の日に予約し直してもらい小雨の降る中午後4時半頃帰宅しました。
お疲れの一日でした。

◆6月8日の出来事
今週2回目の練習日。曇り空だが雨も降りそうではなく絶好の練習日和、と思っていたのですが、強い日射しと気温の上昇の天気になりました。
汗を搔きながらの練習でしたが、久しぶりにホールインワンを達成しました。
昨日の疲れを飛ばす快挙(?)で気分上々でした。
「禍転じて福となる」ですネ。
お隣の花も喜んでくれているようでした。

hana1_0608 hana2_0608

横笛習ったことあります?

何も横笛じゃなくても、ハーモニカでもよかったのですが・・・。
今日6月6日は「楽器の日」なのです。
全国楽器協会によって、1970年(昭和45)に制定されました。

なぜ6月6日が楽器の日に選ばれたのでしょうか。それは古くから言われている「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」というならわしに由来しています。
この習わしから楽器の日だけではなく習い事全般についての記念日でもあります。
制定されているものに、「邦楽の日」と「生花の日」もあります。ただし「ゲスの日」はございません!!

兎に角日本人は語呂合わせなどで記念日を作るのが得意ですね。
だから気がついたら誰かさんが「ゲスの日」を設定するかもしれません。

今日の本題は「週刊漢字」の日なのです。今日のお題はもうお分かりですネ。楽器の漢字3題です。

手風琴

小鼓

三線

 読めますか?どのような楽器かわかりますか?

答は次で➡

 

(さらに…)

間もなく入梅ですね

二十四節気の暦の上では6月5日から「芒種」の期間に入ります。
芒種の芒は「のぎ」とも読みます。のぎとは、稲や麦など穂の出る植物のことを意味しています。つまり、芒種は稲や麦など穂の出る植物の種をまく時期ということになります。
二十四節気は農作業に重宝をされてきました。今でこそ、芒種は聞きなれない言葉ですが、昔は大切な日だったのです。
2016年の芒種は、2016年6月5日から始まり6月20日までになります。
この時期は入梅の時期でもあります。
そして七十二候ではこの期間をさらに3つに分けます。
●初候-螳蜋生(かまきり、しょうず)で6/5~6/9ごろまで。
カマキリの赤ちゃんが誕生する時期です。
kamakiri
●次候-腐草為蛍(くされたるくさ、ほたるとなる)で6/10~6/15ごろまで。
蛍がとびかよう時期です。

hotaru01
●末候-梅子黄(うめのみ、きばむ)で6/16~6/20ごろまで。
梅の実が淡い黄色に色づく時期です。
koubai

さて、梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?統計的には関東地区では、
6月4日頃から6月11日頃の間くらいになりそうです。我が家のカレンダーには6/10が入梅と記載されていますが。
そして梅雨明けは、7月15日頃から7月23日頃の間位になりそうです。

ところがつい先ほど梅雨入りの宣言がありました。当地では日が差していますがねえ。

image

この時期は山の幸が多いようです。
●山の幸-黄梅、トマト、サクランボ、ビワ、新ショウガ
黄梅は上で写真紹介しました。

sakuranbo
biwa sinsyouga

●海の幸-アイナメ、アユ、アジ
アユはどちらかというと山の幸かも知れませんネ。
ainame

ayu maaji

アイナメは上の写真のように焼いて食べると美味しいのでしょう。

image

この時期の花と言えば紫陽花でしょうね。
ajisai
この他に「夏椿」と「キキョウ」も外せません。

Natsutsubaki kikyou

image

6月の風物詩と言えば「鮎釣り」でしょうね。鮎釣りが解禁になり、川では長い竿をもった釣り人が行儀よく並んで釣りをします。
鮎が掛かるのを気長く待つのも釣りの醍醐味とよく聞きます。オッサンには気長く待つのは耐えられませんから釣りには向かないでしょう。
ayuturi

今日は何の日?

6月4日土曜日です。何の日か想像がつきますね。
一つは語呂合わせで「むしの日」でもう一つは毎日新聞のパズル掲載の日です。

◆むしの日ですが、一つだけではないのです。身近なものを取り上げてみましょう。

①虫の日
手塚治虫漫画家・手塚治虫らのよびかけで、1988(昭和63)年に設立された日本昆虫クラブが記念日として提唱しています。「6(む)4(し)」の語呂合わせで、昆虫が住める街作りを願っています。
また、カブトムシで有名な福島県・常葉町の常葉町振興公社が提唱する「ムシの日」でもあります。
② 蒸しパンの日
musipan札幌市の日糧製パンが制定。。「6(む)4(し)」の語呂合わせ。
③ ローメンの日
romenローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっています。

④虫歯予防デー
musiba1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。
「む(6)し(4)」の語呂合せ。現在は6月4日~6月10日の「歯の衛生週間」になっています。

◆パズル掲載の日
今日は次のお題です。
puzz06_04

面倒なパズルですね。暇があったらチャレンジしてください。
答は何時もの通り次で➡

(さらに…)

1 417 418 419 420 421 482