間もなく入梅ですね

二十四節気の暦の上では6月5日から「芒種」の期間に入ります。
芒種の芒は「のぎ」とも読みます。のぎとは、稲や麦など穂の出る植物のことを意味しています。つまり、芒種は稲や麦など穂の出る植物の種をまく時期ということになります。
二十四節気は農作業に重宝をされてきました。今でこそ、芒種は聞きなれない言葉ですが、昔は大切な日だったのです。
2016年の芒種は、2016年6月5日から始まり6月20日までになります。
この時期は入梅の時期でもあります。
そして七十二候ではこの期間をさらに3つに分けます。
●初候-螳蜋生(かまきり、しょうず)で6/5~6/9ごろまで。
カマキリの赤ちゃんが誕生する時期です。
kamakiri
●次候-腐草為蛍(くされたるくさ、ほたるとなる)で6/10~6/15ごろまで。
蛍がとびかよう時期です。

hotaru01
●末候-梅子黄(うめのみ、きばむ)で6/16~6/20ごろまで。
梅の実が淡い黄色に色づく時期です。
koubai

さて、梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?統計的には関東地区では、
6月4日頃から6月11日頃の間くらいになりそうです。我が家のカレンダーには6/10が入梅と記載されていますが。
そして梅雨明けは、7月15日頃から7月23日頃の間位になりそうです。

ところがつい先ほど梅雨入りの宣言がありました。当地では日が差していますがねえ。

image

この時期は山の幸が多いようです。
●山の幸-黄梅、トマト、サクランボ、ビワ、新ショウガ
黄梅は上で写真紹介しました。

sakuranbo
biwa sinsyouga

●海の幸-アイナメ、アユ、アジ
アユはどちらかというと山の幸かも知れませんネ。
ainame

ayu maaji

アイナメは上の写真のように焼いて食べると美味しいのでしょう。

image

この時期の花と言えば紫陽花でしょうね。
ajisai
この他に「夏椿」と「キキョウ」も外せません。

Natsutsubaki kikyou

image

6月の風物詩と言えば「鮎釣り」でしょうね。鮎釣りが解禁になり、川では長い竿をもった釣り人が行儀よく並んで釣りをします。
鮎が掛かるのを気長く待つのも釣りの醍醐味とよく聞きます。オッサンには気長く待つのは耐えられませんから釣りには向かないでしょう。
ayuturi

コメント投稿