投稿タグ ‘数独と漢字パズル’

酒風呂の日

昨日3月21日は「春分の日」だったのですが、「酒風呂の日」でもあったのです。
【日付は湯で治すと書く「湯治」(とうじ)の語呂が、暦の二十四節気の「冬至」(とうじ)や、日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから。長野県信濃町で銘酒「松尾」の蔵元を営む株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定した。四季の節目である「春分」「夏至」「秋分」「冬至」に酒風呂に入り、健康増進をはかることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日本酒をお風呂に入れる「酒風呂」は、体がよく温まる、お肌がつるつるになる、リラックスできる、ぐっすり眠れるなどの効果があると言われている】
のだそうです。
オッサンに言わせれば、「風呂に日本酒を入れるとは、非常に勿体ない!!熱燗にして自分のお腹の中に入れたほうがよいのだが。風呂に入れたらお湯と一緒に流すだけ!!勿体ない!!」と思うのですが。

ツマラナイボヤキはさておいて、頭の体操の材料を紹介しましょう。数独2題と漢字パズルです。

【数独】

msuuc03_21 asuuc03_21

【漢字パズル】

zaru yutanpo
wantan ninnniku

今日2月9日は「ふくの日」記念日

「ふく」といっても洋服の「ふく」ではなく、魚の「河豚(ふぐ)」のことです。そして誤変換ではありません。「ふくの日」記念日は、
【協同組合・下関ふく連盟が1980年(昭和55年)に制定。日付は「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。本場下関では河豚(ふぐ)を「福」と同じ発音で縁起がいいことから「ふく」と言うので、ふくの普及と宣伝が目的で記念日に制定した。
フグは、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。およそ120種の魚がフグ科に分類される。そのうち食用とする種として、トラフグ、マフグなどが有名。敵を威嚇するために体を膨らませる習性がある。そして、漢字では「河豚」と書くのが普通だが、魚へんの漢字「鰒」「鯸」「魨」も「ふぐ」と読む】
と言うことです。
オッサンも若い頃、日本酒の友として「ふく刺し」を食べたものです。

ツマラナイ話で退屈されたと思いますので、お詫びの印に頭の体操の材料を紹介します。なお、漢字パズル国名の読み方です。

【数独】 msuuc02_09

asuuc02_08 asuuX02_09

【漢字パズル】
oosutoria

1年の終わりの日です

今日12月31日は誰でもご承知の「大晦日」です。
大晦日の行事は、平安時代から行われていたと言われており、新しい年の穀物に実りをもたらしてくれる「歳神様(としがみさま)」を祀るための準備が行われていて、正月にお馴染みの門松や鏡餅、注連縄を飾るのも、歳神様をお迎えするために行われていたものだそうです。

大晦日の風物詩といえば「除夜の鐘」、大晦日に食べるものといえば、やはり「年越しそば、大晦日に入るお風呂は「年の湯」と呼ばれる特別なものです。ゆっくりお湯につかりながら、今年の出来事を振り返り、一年でたまった悪いものをしっかり洗い流すことで、気持ちよく新年を迎えることができます。

なお、商店などは4日あるいは5日から平常営業のようですから、当ブログも4日から平常紹介とさせていただきます。

今年最後の日も数独が1題だけですから、おまけとして漢字パズルを紹介します。

【数独】 msuuX12_31
【漢字パズル】

kanjnew oosutoria
painapple syouhei

寒がり屋さんですか?

オッサンは寒さが苦手な人で、寒がり屋なのです。お友達の中の似たような体型の方に比べると”寒い寒い!”と震えているのはオッサンの方です。次のようなSNSの投稿を見つけました。

【人は筋肉を動かして熱を作り出しているため、筋肉量が少ない人ほど寒がりになる。また、脂肪は断熱材の役割を果たし、体の熱を閉じ込める働きがあるため、脂肪の量が少ない人ほど寒がりになる。
もう一つの違いは肉をよく食べているかどうか。肉はタンパク質が多く、タンパク質は熱を多く作り出す働きがある。タンパク質は大豆などにも含まれるが、熱を作り出すのにいいのは大豆ではなく肉。これは肉にはビタミン類が豊富に含まれているためで、タンパク質とビタミン類が結びつくことによってより多くの熱を作り出すことができる】のだそうです。

確かに肉の量よりも、野菜類の摂取量の方が多いですネ。
寒い土地で生まれ育ち、寒さの中を飛び回っていたのに、なぜ寒がり屋なのでしょうかねえ。

寒がり屋の話はこのくらいにして、数独と漢字パズルを紹介します。寒さにも負けずお付き合いをしてください。

【数独】
asuuJ11_11
【漢字パウル】

kuzumo_chimei suberu
tamaranai wakame11_10

ヒント:最初のパズルは「地名」です。

冷え込みますねえ!

早朝から冷え込む日が続いています。寒さが苦手なオッサンは、この冷え込みについていけず、冬ごもりの熊みたいの状態です。動かぬ体に鞭打ってはいますが、なかなか・・・、なのです。
話は変わりますが、今日は、「いい(11)と(10)も」と読む語呂合わせから「いい友の日」記念日なのです。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと記念日となったのだそうですね。
【いい友達とは…? 「自分の幸せを心から喜んでくれる」「本音を言い合える関係である」「一緒にいて沈黙が続いたとしても落ち着く」 などがあります】
ところで、「いい友達」と「親友」とは違うのでしょうか?次のような解説がありました。
【いい友達と親友の違いとなるポイントは、
・久々なのに時が経ったと感じない
・同じ空間にいると落ち着く
・ありのままを受け入れてくれる
・本音を言い合える
・いざという時に頼りになる】

と言うことなのだそうです。

オッサンも”いい友達”はいますが、”親友”と呼べる友がいるのかどうか・・・。
難しい話はさておいて、今日の数独の紹介に参ります。ついでに、漢字パズルも紹介します。

【数独】

asuuX11_09 asuuX11_10

【漢字パズル】

sisiwana somosomo

1 2 3