立春の時期に入りました

ume_ugu_thumb

一年間を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、「冬から春に移る時期」という意味があります。2017年は2月4日から18日ごろまでを「立春」といいます。この間を「一年の始まり」といい少しずつ春の兆しが現れ始めます。 そして七十二候ではこの間をさらに3つに分けます。

harukazw_thumb1 初候:東風解氷(はるかぜこおりをとく)-2月4日から8日頃まで
東から温かい風が吹き始め、張り詰めていた厚い氷をとかしはじめるころ。
uguisunaku_thumb 次候:黃鶯睨睆(うぐいすなく)-2月9日から13日頃まで
春の訪れを告げる鶯の美しい鳴き声が聞かれるころ。
uokoori_thumb 末候:魚上氷(うおこおりをいずる)-2月14日から18日頃まで
温かさを感じ始めた川の魚が動き始め、割れた氷の下から飛び出すようなころ。

ここで一句を紹介しましょう。
haiku

そして「旬のもの」の紹介です。

syun

野菜

fukinotou_thumb フキノトウ:春の味覚ですが、独特のほろ苦い風味があります。
揚げたての天ぷらやフキ味噌も美味ですね。
オッサンはほろ苦い風味が嫌いですが・・・。

果物

iyokan_thumb 伊予柑:酸味控えめで甘くて食べやすい。愛媛で栽培が盛んになったことから伊予柑と呼ばれるようになったそうです。

torafugu_thumb トラフグ:産卵前にあたる2月ごろの天然トラフグが美味しいのはこの時期です。白子もふっくらとして美味です。

asebi_thumb アセビ:スズランのような花が咲き誇る様は見事です。
日本原産で日当たりの良い山地に自生するそうです。

mejiro_thumb メジロ:春の訪れを知らせてくれるメジロは、目の周りが白いのが特徴で、集まって花の蜜をついばむ姿が愛らしい鳥です。
uguisu_thumb ウグイス:美しい鳴き声で春の訪れを知らせてくれるのがこのウグイスです。
我家の庭の梅の木にも時々見かけますが、梅も蕾だし鳴き声もしませんが。

行事

hatuuma_thumb1 初午:2月最初の午の日には、各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛を祈願する祭礼が行われます。この日のことを初午と呼びます。
2017年の初午の日は2月12日になります。
harikuyou_thumb 針供養:針仕事は、昔の女性にとって大切な仕事の1つでした。
加えて、縫い針は、生活に欠かすことの出来ない道具でした。
だからこそ、針供養の日ばかりは針仕事をお休みにして、
お世話になった針に感謝し、供養したのです。
そして、それと併せて、裁縫の上達も祈っていました。
地域によって12月8日あるいは2月8日に行われます。
kamakura_thumb かまくら:雪洞の中に水神を祭る、小正月の伝統行事です。
毎年2月15~16日に開催される秋田県横手市の「横手かまくら祭り」が有名です。

コメント投稿