雪が降りはじめます

暦の上では二十四節気の「小雪」に入りました。11月22日から12月6日ごろまでで、雪が降りはじめる頃です。冬本番にはまだ及びませんが、冬が一層深まる時期です。
七十二候では、この期間をさらに3つに分けます。

syosetsu1_mini

●初候-「虹蔵不見」(にじ、かくれてみえず):11/22~11/26ごろ
空気が乾燥し、日射しが弱くなり虹があまり見えなくなる。見ることができても、ぼんやりとすぐに消えてしまいます。

syosetsu3_mini

●次候-「蒴風払葉」(きたかぜ、このはをはらう):11/27~12/1ごろ
冷たい風が吹いて木の葉が払い落とされ、落ち葉が積もるころ。
「蒴風」は木枯らしのことです。

syosetsu5_mini

●末候:「橘始黄」(たちばな、はじめてきばむ):12/2~12/6ごろ
橘の実が黄色くなっていく頃。常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、不老不死の実だといわれていたようです。

◆旬のもの

saka_thumb
かに、寒ブリ

kani_thumb kanburi_thumb

kuda_thumb
みかん
寒い季節のビタミン源です。

mikan_thumb
yasai


大根、白菜、九条ネギ、自然薯

daikon hakusai
kujonegi zinenzyo

冬大根は甘みがありますし、白菜は鍋料理に活躍します。しかし今年は不作で値段が高騰しています。
tori


カワセミ

kawasemi

「清流の宝石」と呼ばれるほど美しい野鳥です。オッサンの住まいする市の「市鳥」に指定されています。散歩する河岸でよく見かけます。動きが素早くなかなか写真を撮らせてくれません。

hana

 

千両、万両

senryouF mannryou

夏に小花を咲かせ、冬に実が赤く色づきます。おめでたい席に用いられます。
実が葉の上になるのが”千両”で、葉の下にぶら下がるように実を付けるのが”万両”です。

コメント投稿