2016年12月 アーカイブ

クリスマスイブの頭の体操

小桃
おはようございます。今朝は幾分冷え込みが和らいだように思えます。
今日はクリスマスイブですネ。サンタさんがどのようなプレゼントをくれるか楽しみにしています。
今日は土曜日。毎日新聞のパズル掲載の日です。空いているマスに漢字を入れて三字熟語を完成させる問題です。一筋縄で行きそうもなさそうですが・・・。
いつものように、答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されますよ

puzz12_24

 

(さらに…)

穏やかな天気です

明け方に小雨が降ったようで地面が濡れていた当地でしたが、穏やかな晴れの天気になりました。

今日は「天皇誕生日」で祝日です。天皇陛下も83歳におなりになりました。生前退位のことも陛下のご希望に添える形で決まると良いですが。
そして、穏やかな天気に恵まれて家族連れで遠出をした方も多かったのではないでしょうか?

今日はまた「テレホンカードの日」なのです。
1982年のこの日、東京数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第一号が設置されたことを記念して、NTTが制定しました。しかし最近は携帯電話(スマホ)の普及により、公衆電話の利用率が減少し、テレホンカードの利用機会は激減していますね。

cardtele teleca

左の画像が「カード式公衆電話機」で右の画像が最初に発売された「テレホンカード」です。

テレホンカードの利用機会が激減していることで思い出しましたが、日本郵便は来年から現在52円の葉書を62円に値上げするそうです。葉書の利用が減っているためだそうです。

昨日の事になりましたが、新潟県糸魚川市の中心部で起きた大規模火災で、23日午前8時現在、焼けた住宅や商店などは約150棟に上ると発表されました。実際に焼けたのは約4万平方メートルだったそうです。
被災に会われた方々に衷心からお見舞い申し上げるという言葉しか思い当たりません。

これで落ち着きました

庭の梅の木の葉っぱが完全に散ってしまいました。
umenoki1222

これでこの梅の木の下にある駐車場(普段は車を置いていない)に落ちる葉っぱを寄せ集めて処分する必要がなくなりました。

この駐車場は丁度吹き溜まりのようになっていて、我が家の落ち葉だけではなく近所の落ち葉やゴミが集まってきました。
このため落ち葉の最盛期には、朝・昼・夕の3回も掃除していました。
それが今日からは1日3回の掃除をする必要がなくなりました。喜ばしいことです!!

とは言っても近所のゴミが吹き込んでいないか?時々チェックしなければなりませんが・・・。

季節は真冬です

新暦の12月21日から1月4日頃までの間を「冬至」と呼びます。

「冬至」とは1年でもっとも昼が短く、夜が長いころです。
二十四節気ではこの「冬至」の間は、冬の真ん中そして真冬の始まりなのです。
寒さを乗り切るために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、柚子湯に浸かり無病息災を祈りましょう。

七十二候ではこの期間をさらに3つに分けています。
初候:「乃東生」(なつかれくさ、しょうず)と呼び、12/21から12/25の間
utubokusa_thumb1ウツボグサが芽を出すころ。枯れた花は生薬にもちいられます。

次候:「麋角解」(さわしかのつの、おつる)と呼び、12/26から12/30の間
herasika_thumb1ヘラジカの角が生え代わる頃。春になると新しい角が生え始めます。

末候:「雪下出麦」(ゆきわたりて、むぎのびる)と呼び、12/31から1/4の間
yukisitamugi_thumb1降り積もった雪の下で麦が芽を出し始めます。

title_syun_thumb2

●果 物

yuzu_thumb1

◆柚子
「柚子湯に入ると一年間風邪をひかない」といわれるほど、柚子には血行を促進して冷え性をやわらげる効果があります。

●野 菜

kintokininjin_thumb1 ◆金時人参
甘みが強く、お節料理の煮染めに使われます。

◆水菜
京都原産で「京菜」と言います。鍋物や漬け物が定番です。

mizuna_thumb1
akakabu_thumb1

◆赤カブ
漬け物や和え物に使われます。飛驒の「紅カブ」が有名です。

◆曲がりねぎ
大きく曲がっていて、辛み控えめで、甘くて柔らかい。

magarinegi_thumb1

●魚 介

iseebi_thumb1

◆伊勢海老
冬荒れの時期に獲れるものが最も美味と言われ、長く伸びたヒゲは長寿の縁起物です。

●植物・生き物

◆オナガ
スラリと伸びた水色の長い尾がトレードマークです。

onaga_thumb1
kogera1_thumb1

◆コゲラ
キツツキの仲間で雀ほどの大きさ。縞模様の羽が特徴です。

●風物詩・習わし

◆除夜の鐘
ご承知の如く大晦日、寺では深夜の午前0時を挟んで108回の鐘をつきます。
新年を迎えるための風習です。

joyanokane_thumb1
hatuyumefune_thumb1

◆初夢の船
正月2日の夜によい初夢を見るための風習です。
だまし船とも言います。

【参考1】除夜の鐘の108回の数字は、108の煩悩を除くためとか、月の数、二十四節気、七十二候を足した数という説から、その他にも様々な説が伝えられています。
【参考2】初夢の船は、「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」という回文歌を書いた折り紙で折り紙でだまし船を折って枕の下に置き、歌を三度読んで寝る。と言われています。

早朝は暖かったが・・・

昨日までは午前6時頃の気温は2度程度が続きましたが、今朝は6度ほどと暖かい朝を迎えました。
ところが午前9時過ぎ頃まではストーブを点けていても一向に気温が上がらないという状態でした。
午前10時頃になってお日様が顔を出し、気温も徐々に上がってきました。

さて、昨日住友生命恒例の「今年の創作四字熟語」が発表されました。
優秀作品10編そして入賞作品40編が公表されましたが、このうち優秀作品10編を表にまとめてみました。
リオ五輪、東京都庁、有名人のスキャンダルスクープ等が選ばれていました。

sousaku

入賞作品40編を含めた「創作四字熟語2016」の詳細は次のホームページを参照して下さい。

住友生命創作四字熟語2016

1 2 3 4 5