2017年05月 アーカイブ

グランドゴルフ大会

今日は小雨模様の天気で気温も低く久しぶりに(?)肌寒く感じる一日でした。

そして今日はグランドゴルフクラブの春季大会開催の日でもありました。
午前9時から開始の予定でしたが、小雨模様のため開始時間を1時間繰り下げて午前10時から開始となりました。
参加者は53名と過去最高の参加者数でした。約1時間強の競技が無事終了しました。
驚くことがありました。優勝者は今年から当クラブに入会した女性の方、そして練習ではよいのだが大会に弱いといわれていたオッサンが優勝者と僅か1打差で準優勝になったことです。

オッサンが入賞するなんて前代未聞の出来事でした。
庭の梅の実もビックリして枝から落ちていたり、花や葉もおどろいて花や葉をひろげていました。

IMG_1

IMG_2 IMG_3

駅名の順位表

5月はGWで学生たちの休みということもあり、グランドゴルフの練習は今日が5月の初日で、その上今日は思ったほど日差しが厳しくなく、グランドゴルフの練習にはもってこいの天気でした。
久し振りの練習で体を動かして一息ついてパソコンを眺めていたら、「エロスを感じる駅名50選」という記事に出会いました。
これは読者の方からエロスを感じる駅名を投票してもらい、その得票数の多い順に順位を決めたものだそうです。

その結果をとりあえず10位まで表にまとめてみました。

eros1

上の表をご覧になって駅名にエロスを感じますか?
想像をたくましくして見ていただくのも一興かと思いますが・・・。
小さくて読みずらい時は、例によって画像をクリックすると拡大表示されます。

週刊漢字に代えて

小桃
おはようございます。今日は朝刊休刊日で毎日新聞の週刊漢字も当たり前ですがお休みです。
そこで親方が無い知恵を絞って(これはここだけの話ですよ)2字熟語の問題を考えてくれました。
今日は「仏滅」の日なので「おめでたい2字熟語」を考えたそうです。
この熟語の読み方と意味を調べて欲しいそうです。 GWも終わったばかりで頭の回転も十分ではないと思われますが、是非チャレンジしてください。

いつものとおり、答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されます。
kanji05_08

(さらに…)

5月最初のパズルです

小桃
おはようございます。GWの休日もあと2日となりました。3日~5日までの3連休は良い天気に恵まれましたネ。
今日は5月の第一土曜日、毎日新聞のパズル掲載日です。今日のパズルは3字熟語のしりとり穴埋め問題です。 GWも終わりに近づいてきました。チャレンジして頭をスッキリさせてください。 いつものとおり、答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されます。
puzz05_06

(さらに…)

夏の始まりです

rikkattl 一年間を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、「5月上旬になると、自然の色が力強さを増し、心弾む夏の始まり」です。2017年は5月5日から5月19日ごろまでを「立夏」といいます。 そして七十二候ではこの間をさらに3つに分けます。

kaeru ■初候:蛙始鳴(かわずはじめてなく)
-5月5日から9日頃まで。
 春先に冬眠から目覚めた蛙がウォーミングアップを終え、元気に活動し始める頃。オスの蛙の鳴き声は、メスの蛙を恋しがって鳴く声だともいわれています。
mimizu ■次候:蚯蚓出(みみずいずる)
-5月10日から14日頃まで。

冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。他の生き物は「啓蟄」の頃に出てきますが、ミミズはマイペースに活動を始め、土を肥やしてくれる影の努力家です終わり稲の苗が生長する時期です。
take1 ■末候:竹筝生(たけのこしょうず)
5月15日から19日頃まで。

たけのこがひょっこり顔を出す頃。伸びすぎないうちに収穫しなければ、美味しいたけのこは味わえません。種類によって収穫期は異なるので、三月から六月頃まで収穫できます。

syun

take2 ■野菜1 タケノコ
日本原産の真竹の旬は5~6月に旬を迎える。
タケノコご飯、若竹煮、採れたてのタケノコで刺身も美味です。
ninjin ■野菜2 にんじん
にんじんはカロテンがたっぷり含まれており、免疫力を高めてくれる食材です。にんじんはオレンジ色が一般的ですが、白色、黄色、紅紫色、黒紫色のにんじんも栽培されています。
ichigo ■果物1 イチゴ
露地栽培のものは5月からが旬。粒が不揃いでも、自然に育った味わいは格別です。
natukan ■果物2 夏みかん
晩秋に色づくが、酸が強いため初夏まで待って食べるため夏みかんと名付けられた。果肉は弾力があるのが魅力的です。
syaku ■花1 しゃくやく
牡丹に似ているが、牡丹は木、芍薬は草の違いがあります。冬は休眠し、春に芽を出し、初夏に花を咲かせます。
suitopi ■花2 スイトピー
スイートピー(sweet pea)とは「香りのよいエンドウマメ」を意味します。エンドウの花に似ているとされているからです。エンドウも今の時期が旬の食材です。
tango ■風物詩1 端午の節句
端午(たんご)は五節句の一。端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれます。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっています。
端午の節句は、邪気を祓うために菖蒲を飾ったり菖蒲酒を飲むことから「菖蒲(尚武)の節句」とも言われます。
鯉のぼりは、男の子の出世を願う意味や、どのような劣悪な環境においても生き抜くことができるたくましさを備え、立派に成長して欲しいという意味があるのです。
端午の節句に飾る鎧兜は、男の子が生まれるとその子に身の危険が及ばず安全に暮らせるようにとの願いが込められています。
また、五月人形は主体となる人形のような人物に成長して欲しいという願いが込められています。
柏の木は新芽が出ないと古い葉が落ちないため、子孫繁栄を象徴するものとして縁起がよいとされているので、端午の節句には柏餅が食べられるようになったそうです。なお、あまり知られていないが、「こどもの日」は国民の祝日に関する法律第2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」が趣旨となっているそうですよ。 
haha ■風物詩2 母の日
1913年に青山学院で、母の日礼拝が行われた。アンナ・ジャービスから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされています。
1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
母の日には、カーネーションなどを贈るのが一般的であることはご承知ですね。

1 2 3 4 5