アーカイブ: ‘年中行事’ カテゴリ

今日の年中行事ですが・・・

2月の声を聞いて、なんとなく春めいた暖かさの今日この頃です。さて、今日2月8日は「御事始め」年中行事の日なのです。
【「御事始め(おことはじめ)」または「事始め」は、農作業が始まり、一年の営みが始まる日である。この日が一年の「農の事始め」であり、12月8日はその終わりであることから「御事納め(おことおさめ)」または「事納め」といい、2月8日と12月8日をまとめて「事八日(ことようか)」というのです。「御事始め」「事始め」の呼び方は地方によって異なります。「御事始めの日」は、農事を始めることを祝って行なった行事のことも意味します。この日に「針供養」をする地方もあります】と言う年中行事なのです。
続けて今日の頭の体操の材料、「数独」と「漢字パズル」を紹介します。お暇なときに使ってください。

数独】

msuuc02_07 asuuX02_07

【漢字パズル】

yarimizu utena
togaru sudaku

初午の日

今日も晴れの天気そして冷たい風が吹いています。今日2月5日は「初午の日」です。
節分の日の投稿で【「初午の日」は農作業が始まる日で、その年の豊作を祈願する日とされていました。各地で「来訪神行事」が行われます】と先走って紹介済なので改めて触れません。と言うことで、今朝は新聞に掲載されていた数独とパズルを紹介します。

【数独】

asuuX02_04 msuuJ02_05

【パズル】
apuzz02_04

mpuzz02_05_2 mpuzz02_05_1

節分の日ですネ

厄払いのため、「福は内!鬼は外!」と言いながら、福豆を撒きます。巻き終わった後、撒いた福豆を自分の年に数食べるという風習もありますね。そして、「恵方巻」を1本無言でまる齧りするという風習もあります。
「初午の日」は農作業が始まる日で、その年の豊作を祈願する日とされていました。各地で「来訪神行事」が行われます。2023年の「初午の日」は2月5日の日曜日です。
【「来訪神行事」とは、仮面や被り物、泥などをまとった「異形の姿」をした者が「来訪神」となり正月などの年の節目となる日に家々を訪れ、怠け者を戒めたり、家や人々に幸せや福をもたらしたりする行事で、各地域において受け継がれています】

その中の一つである「米川の水かぶり」(宮城県登米市東和町米川の五日町地区に古くから伝わる火伏せ行事)毎年2月の初午の日に行われます。

【地区の男だけが水かぶりの姿になり行事に参加できます。男たちは裸体の腰と肩にワラで作った「しめなわ」を巻き、「あたま」と「わっか」を頭から被り、足にわらじを履き、頭に火の神様の印であるかまどのすすを塗ります。この水かぶり装束を身につけ、男たちは神様の使いに化身します。
水かぶりの一団は大慈寺の秋葉山大権現と諏訪森大慈寺跡に祈願した後、奇声を上げながら町に繰り出し、家々の前に用意された水を屋根にかけ、町中の火伏せをします。
人々は男たちが身につけた「しめなわ」のワラを抜き取り、自家の火伏せのお守りにします。
水かぶりの一団とは別に、鐘を鳴らす墨染僧衣のひょっとこ(火男)と天秤棒に手桶を担いだおかめが、家々を訪れご祝儀をいただきます】

という行事なのです。

mizukaburi 節分の話が長くなりました。今日は数独3題が掲載されていたので紹介します。節分の豆を食べたり、恵方巻を食べたりしてお腹が一杯ではないかと思いますが、頭の体操をしてください。
asuuJ02_03

asuuX02_02 msuuc02_02

今日の頭の体操です

今日1月15日は「小正月」年中行事ですが、これに併せて行われる「左義長」と言われる火祭りが行われる日ということは皆さんもご承知だと思います。
地方によって呼び方が異なり、どんど焼き・どんと祭・さいの神・才の神焼き・歳の神などがある。また、日付も地方によって異なり、8日や10日に行う地方もあります。
【1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。門松や注連飾りによって出迎えた年神(歳神)を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。その火で焼いた餅や三色団子などを食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている】

このような年中行事が執り行われる今日はたまたま日曜日なのです。そして、頭の体操の材料となりそうな数独やパズルが多く掲載されています。それらの材料とオッサンが選んだ漢字パズルも紹介します。

なお、予定より少し長めにこのブログを運営してきましたが、間もなく終わりの日になると思いますので、今回の紹介が最後になると思われます。

約10年半このブログを運営できたのも、応援していただいた皆様方のお陰だと、心から感謝している次第です。ブログ名などは変わるかもしれませんが、再び皆様とお会いできることを楽しみにしています。

【数独】 asuuX01_12

msuuc01_12 msuuJ01_15

【パズル】 mpuzz01_15_1

mpuzz01_15_2 mpuzz01_15_3

【漢字パズル】 kagaribi

chimaki- jikisousyou

正月事納めの日です

今年最初の三連休を楽しんでいらっしゃいますか。そして今年最初の満月(ウルフムーン)をご覧になりましたか?オッサンは残念ながら観ませんでした。SNSで紹介されていた満月の画像を眺めて、見た気分になっています。
urufumoon01

「七草粥」をお食べになりましたか?
今日はまた「正月事納め」という 年中行事の日で正月の各種行事・飾りを終える日なのです。「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日です。『正月事納め』の日は、神の依代であった門松や、聖域であることを示す正月飾りを取り外すことによって、家を「聖域」から普段の「生活の場」に戻すという意味があるわけという考え方もあるそうです。
家を普段の生活の場に戻したところで、数独とパズルを紹介します。頭の体操の材料にしてください。

【数独】
ysuuX01_08

msuu01_08 msuuX01_08

【パズル】
mpuzz01_08_2

mpuzz01_08 mpuzz01_08_1

1 2 3