秋の気配が・・・

朝夕と虫の声が賑やかになってきました。吹き込んでくる風もヒンヤリとした感じです。
台風や残暑の到来で本格的な秋とは言えませんが・・・。

七十二候では、新暦の今日8月23日から9月6日頃までを「処暑」、つまり暑さが少し和らぐころで秋の気配が漂い出すころなのです。
台風と言えば「野分」もこの時期の兆しです。古い時代には台風のことを野分と呼んでいました。

処暑も3つの候に分けられます。

●初候-8月23日から27日ごろまで、「綿泭開く(わたのはなしべひらく)」と呼びます。
●次候-8月28日から9月1日ごろまで、「天地始めて粛し(てんちはじめてさむし)」と呼びます。
●末候-9月2日から9月6日ごろまで、「禾乃登る(こくものみのる)」と呼びます。

◆旬の果物 すだち、ぶどう、無花果

sudachi budou

ichijiku◆旬の魚介 かさご、ぐち(シログチ)、鰯

kasago guchi

maiwasi見た目はごつい感じのかさごは上品な味わいの白身魚です。シログチは刺身で食べると極上だそうですが・・・。鰯については説明の必要はないでしょう。
◆旬の草花 きんえのころ

kineno_2「ねこじゃらし」と言えばお分かりですよね。
◆旬の虫 まつむし

matumusi

このような姿で「チンチロリン」と鳴くのですね。すずむしと並んで、秋に鳴く代表的な虫です。
◆旬の行事 伊奈の綱火、吉田の火祭り、大曲の花火

yosida_himaturi oomagarit

伊奈の綱火についてはすでに紹介しました。

コメント投稿