2016年05月06日 アーカイブ

珍しい話と怖い話

大型連休も終わりに近づきました。
晴れたり曇ったりそして強風が吹いたりと全く落ち着かない空模様の週間でもありました。
皆さんは楽しい週間を過ごしましたか?
この期間はグランドを子ども達に解放するため、グランドゴルフの定期練習も休みになってしまいました。

今日のWEBニュースで全く正反対の状況を伝える記事がありました。

◆珍しい話
”さわやかな五月晴れとなった4日、滋賀県内各地で祭りが行われた。地域で受け継いできた伝統行事、復活した踊りに、担い手や観客の笑顔があふれた。栗東市綣7丁目の大宝神社では例大祭が営まれ、
84年ぶりに「サンヤレ踊り」を奉納した。
地元に残っていた資料を頼りに保存会メンバーが踊りを練習し、一部を独自に補って復活させた。
サンヤレ踊りは室町時代、五穀豊穣(ほうじょう)を願って湖南地域を中心に広まった踊りと伝わる。大宝神社では毎年5月に行われてきたが、明治時代にいったん途絶えた。1915年に再開したが、32年の新嘗祭で奉納した後、戦時中の生活難や費用負担から再び休止した。”

youtubeにその様子が紹介されているので、興味にある方はご覧になってください。

2016年の大宝神社のサンヤレ踊り

◆怖い話
「奪衣婆」という名前を聞いたことはありますか?オッサンも始めて聞きました。
記事には次のような解説が付いていました。

”奪衣婆(だつえば)は、三途川(葬頭河)の渡し賃である六文銭を持たずにやってきた亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼。脱衣婆、葬頭河婆(そうづかば)、正塚婆(しょうづかのばば)、姥神(うばがみ)、優婆尊(うばそん)とも言う。奪衣婆が剥ぎ取った衣類は、懸衣翁という老爺によって衣領樹にかけられる。衣領樹に掛けた亡者の衣の重さにはその者の生前の業が現れ、その重さによって死後の処遇を決めるとされる。
俗説ではあるが、奪衣婆は閻魔大王の妻であるという説もある。
1月16日は閻魔王の斎日である。地獄の釜の蓋が開く日ともいわれる。”

datuiba ennma

奪衣婆

閻魔大王

どちらも怖い顔をしています!生前良いことを沢山していないとこの怖い顔で衣服を剥ぎ取られたり、重い刑を受けて地獄の釜に投げ込まれることになりますよ。