2016年06月 アーカイブ

ハーフタイムデーって知ってます?

ご承知の通り今日は6月30日です。時の経つのは早いもので今年も半分が過ぎ去ってしまいました。

一年も残す所あと半分となる日、この日を「ハーフタイムデー」と呼ぶのだそうです。ものの本には次のように述べられています。

6月30日は、年始から数えて181日目(2016年は、閏年なので182日目)、年末まで残すところ184日となります。
1年の折り返しの月である6月の最終日“6月30日”を、最近では「ハーフタイムデー」と呼び、前半年の反省を行い、後半年の目標を設定する人が多いそうです。
公式の記念日ではありませんが、節目、節目に立ち止まることは有意義な一年を過ごすうえで、とても大切なことです。

1月1日新年を迎えるにあたり、どのような1年を過ごすかを考えることは大切ですが、節目に立ち止まって今まで思った通り過ごせたか、これから先どのように過ごしていくかを考えることも大切でしょうね。

そして今日はまた次のような記念日でもあります。

①アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したことを記念とする日です。

ain1 ain2

アインシュタインと言えば上記左の写真のおどけた様子が有名ですが、右のように真面目な写真もあるのです。

②トランジスタの日
1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたことを記念する日です。
tran1

③集団疎開の日
1944(昭和19)年のこの日、東条英機内閣が都市の学童を地方へ学校単位で集団疎開させること(学童疎開促進要綱)が閣議決定されました。
あまり思い出したくない事柄ですがネ。次のように説明されています。

アメリカ軍がサイパン島に上陸して、本土への空襲も回避できないと判断したもので、7月17日に学童疎開実施要綱が決まり、即日実施された。京浜・名古屋・阪神・北九州の12の重要都市の国民学校初等科第3学年~第6学年の児童が対象となった。1945年(昭和20年)の春には全国で約40万人を超える児童が疎開したといわれている。

 

今日は何の日でしょうか?

①まず最初は「ビートルズ記念日」です。
1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズがこの日初来日しました。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。
学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された、というエピソードがありました。50年後の現在でも人気は衰えていません。
beatles②「星の王子さまの日」
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日なのです。誰にでも親しまれた名作です。

hosi san

③「聖ペテロの祝日」
イエスの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなった。
長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人と言われています。
キリスト教徒にとってはイエスキリストと並び称されています。
petero

④そして最後は「佃煮の日」です。
佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の住吉神社が、1646年のこの日に造営されたことと、住吉神社の大祭が6月29日であることから
全国調理食品工業協同組合が制定したそうです。
この日は佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の全国のつくだ煮メーカーが協賛して、
札幌・小樽・函館・秋田・山形・東京・名古屋・金沢・京都・大阪・神戸・岡山・広島・小豆島の各地域で「つくだ煮記念日」のキャンペーンが行われるそうです。
ukudani

佃煮はあまり好みではないオッサンにとってはほとんど無縁の記念日です。

時告げどり

朝のうちは雨が降って肌寒い感じでしたが、昼頃から黒い雲に覆われていますが雨は止んだようです。そして幾分明るくなってきました。
暑かったり、少し肌寒かったりと天気がコロコロと変わると体調管理が難しいですネ。

さて今日は「にわとりの日」だそうです。
niwatori

鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的で、「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせから、日本養鶏協会などが1978(昭和53)年6月に制定したそうです。
ところで、人間とニワトリの関わりはすでに5000年以上にもなるそうで、古くは時を告げる鳥としとて、「時告げどり」と呼ばれていました。
今では養鶏場以外では鶏にお目に掛かることがほとんどなく、鶏の鳴き声を聞くことができません。
我が家では、毎日午前4時過ぎ頃になるとボーボーいった声で鳴くハト・ギャーギャーと鳴くカラス・チュンチュンと群れをなして梅の木に集まって鳴くスズメの鳴き声で目を覚まします。

この「にわとりの日」に便乗したのか、ケンタッキーフライドチキンでは毎月28日を「とりの日」と定めて格安でチキンパックを提供しているそうです。
kentakki

今日の3時のおやつにチキンパックを買ってこようかな?

フキ(蕗)って知っていますよネ

朝から青空の広がる良い天気です。

今日は月曜日、毎日新聞の「週刊漢字」掲載の日です。土曜日に続けて頭の体操をしましょう。今日は2つの頭の体操をしてください。

①日本最大のフキって知っていますか?
普段私たちが食用にしているフキは精々20センチ程度の大きさだと思いますが、日本最大のフキの大きさとこのフキの産地はどこでしょうか。
今日の毎日新聞朝刊に写真付きの記事が掲載されていました。
kasa06_27

大きさはこの写真で想像がつきますね。

②今日の週刊漢字のお題です。
NHKドラマ「真田丸」に出てくる地名の読み方と場所が何処か?という問題です。

小県郡

行田市

九度山町

オッサンは「真田丸」を観たことはありませんが、読み方は分かりました。でも場所が分かったのは行田市だけでした。

答は次で➡

(さらに…)

蒸し暑くなりました

久しぶりに朝から青空が広がる天気になり、気温も上がり午後からは蒸し暑さを感じるようになりました。

ところで今日はどのような日か調べて見ました。
「露天風呂の日」なのだそうです。次のように解説されていました。

6月26日を6.26「ろ てん ぶろ<露天風呂>」と読む語呂合わせから、1987(昭和62)年に岡山県湯原町の観光協会や旅館組合が中心となって制定した。当日は、旅館&温泉の内湯が無料開放されたり、宿泊料金が6.260円になったり、飲食店、土産物店まで参加してユニークなイベントが開催される。湯原温泉の若者達のアイデアによる「町づくり事業」として昭和62年に始められたこの感謝デーにより、湯原町の名前は全国に知られるようになった。記念日を町おこしに利用した成功例である。

露天風呂に入っている人たちが頭にタオルをのせている光景を見受けますが、それには次のようにチャンとした理由があるのだそうです。
温泉1

1:内湯や日差しの強い露天風呂
水に濡らした冷たいタオルを頭にのせる。のぼせやすい状況だが、これにより“のぼせ防止”になる。

2:冬の露天風呂
お湯で温めたタオルをのせる。体は温かいお湯につかっていても、頭は冷たい空気に触れて血管が収縮する危険な状態だが、これにより頭を保温できる。

3:極寒の地や吹雪の中での露天風呂
温めたタオルもすぐに冷たくなってしまうので、乾いたタオルを「ひょっとこ」のように頬かぶりする。このほうが、頭の保温になる。

オッサンのように長風呂が苦手で烏の行水みたいな入浴をする方は"のぼせ"の心配がないのでタオルを頭にのせる必要はないかもしれませんね。
そういえば、露天風呂や温泉に相当長い間お邪魔していません。

1 2 3 6