2016年07月 アーカイブ

蓄音機って?

突然ですが、「蓄音機」って言葉を聞いたことありますか、見たことありますか、そして触ったり操作してみたことはありますか?
オッサンくらいな年代の方々ならば、見たり操作をしたことが必ずあるはずです。

種明かしをすると、言葉の意味は録音機であり、レコードプレーヤーの前身となる機械です。
今日の用語としては、蝋管(ろうかん)などによるエジソンらの装置から、エレクトロニクス時代以前のレコードプレーヤーまでを総称して、日本では蓄音機と呼んでいます。

ejison_chiku chikuonki

左の写真がエジソンらの蝋管装置の蓄音機、右歯エレクトロニクス時代以前の蓄音機です。

【注釈】蝋管とは蝋(ロウ)を円筒状にしたものに溝を掘って音を記録再生するもので、直径2.25インチ(65mmぐらい)、長さ4インチ(100mmぐらい)です。
再生するものが蝋管再生機で、録音するものが蝋管録音機です。そのうち多く販売されたものは、もちろん 蝋管再生機です。
roukan

今日7月最後の日に「蓄音機」という代物を取り上げたのには理由があります。
今日は「蓄音機の日」なのです。
1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとりました。言葉の意味は録音機であり、レコードプレーヤーの前身となる機械です。

今ではスマホでも音楽を録音したり再生して聞くことができる時代ですね。

暑さが厳しくなる時節です。涼しくなる音楽でも聴いて暑さを忘れたら如何ですか?
音楽を聴くより冷えたビールを飲んだほうがいい!!まあ人様々ですからお好きなように。

花火大会

今日は恒例の「隅田川花火大会」が開催される日です。
朝から晴れの良い天気が続いているので、突然の雷雨が発生しない限りは間違いなく開催されることでしょう。
隅田川区役所のホームページには次のように紹介されています。

1733年(享保18年)の江戸中期に始まった「両国川開き花火大会」を継承する、伝統、格式共に関東随一の花火大会。隅田川で2つの会場に分けて打ち上げられる。
第一会場では、大会の目玉でもある計200発の花火コンクール玉を含む約9350発が、第二会場ではスターマインなど約1万650発が花開く。

sumida_hanabi

オッサンも一度行ってみたいと思うのですが、今のところ実現していません。

ポケモンは会場にあらわれるのでしょうか?
花火を楽しむわけですからポケモンはあらわれて欲しくありませんね。

花火大会が終わるといよいよ8月です。各地で盆踊り大会が開かれますね。

暑い一日になりそうです

午前10時前なのですが気温はすでに30度、湿度61%という当地です。
梅雨明けは嬉しいのですが、いきなりのこの暑さ!!には閉口します。

今日はパズル掲載の日ですから暑さに閉口している訳にはまいりません。
早速頭の体操のお時間です。今日は下のようなお題です。
一寸面倒なようです。暑さが余計に身にしみるかもしれませんがチャレンジしてください。

puzz07_30

答は例によって次を見てください。

(さらに…)

暑い!のひと言に尽きます

梅雨が明けたと思ったらこの暑さ!!
天気が良いのは有り難いのですが、気温も一気に32度まで上がりうだっています。
幸い微風が吹いていますので助かりますが・・・。

明日も今日同様暑さが厳しいとの予報です。夏だから仕方がないのでしょうね。
誰かさんではありませんが”ヒトラーの思想が降りてきた”感じですね。

これ以上書く元気もありません。本日はこれまで。

食べ物のお話しです

昨日は「梨」のお話しをしました。今日は「スイカ」と「スティックおにぎり」のお話しです。

①スイカのお話し
知っていました?7月27日は「スイカの日」ということを。夏の果物の「横綱」であることと、スイカの縞模様が綱のようであることから、「夏(7)の綱(27)」の語呂合わせとされているそうです。
suika

スイカの果肉の成分は約95パーセントが水分(果汁)で、このうち4~6%が糖分であり、夏の疲れを癒やし、喉を潤す果実として愛されています。
水分補給や夏のデザートとして最適なスイカは、おいしいだけではありません。びっくりするほど体にイイ果物なのです!
●赤い果肉の驚くべき効能 / ガン予防と美肌効果
●皮のスゴイ効能 / むくみ防止と冷え性予防

お値段も手頃ですから、暑い夏には是非スイカを食べようと思っています。

②スティックおにぎり
今日の読売新聞朝刊「くらし欄」に、”ご飯をラップで棒状に握る「スティックおにぎり」がレシピサイトなどで話題になっている。”という書き出しで紹介されていました。

stick_onigiri一時話題になった「おにぎりらず」の仲間といえますね。
onigirazu材料とご飯をラップで巻く基本の作り方が紹介されていました。

●材料(一例です)
recipi●巻き方の基本
tejun
調べて見たらレシピ本も発売されていました。多くある中から1冊を紹介します。
stick_recip

“おにぎらず”よりも”スティックおにぎり”のほうがオッサンにとっては作りやすい気がします。
チャレンジしてみたいと思っていますが・・・。

1 2 3 6