2016年09月 アーカイブ

今日の誕生日の花は?

9月25日は「主婦休みの日」の日なのだそうです。

フジサンケイリビング新聞社が提唱して、2009年に日本記念日協会に申請・認定された。
・1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。
・2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。
・3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。
をその柱としている。
9月25日の他に、1月25日、5月25日と年に3回、同様の記念日としている。

主婦休みの日が年に3回もあるのに「父親休みの日」ってないのでしょうかねえ。

「主婦休みの日」にちなんで今日の誕生日の花は「萩」なのだそうです。通常「ヤマハギ」を指すそうですが。

yamahagi萩の花は「秋の七草」の一つですね。オッサンは何時も触れているように花の名前には無頓着なので七草全部を言うことはできません。

次のようにして覚えるのも良いとも言われていますが・・・。

七草の頭文字を並べて、何か意味を成す文章に語呂合わせしてしまいましょう。並べ方は自由。自分なりに考えてみるのも楽しいものです。コツはインパクトが強い文章にすること。文章自体を忘れてしまってはいけませんから。
例えば、お好きな服は? (ミナエシ/スキ/キョウ/デシコ/ジバカマ/ズ/ギ)といったようにです。

話はガラッと変わりますが、我が家の前の家の庭に次のような花(?)が咲いていました。なんと言う花なのでしょうか?
wataka

三字熟語

秘書
今日もまた雨の一日になりそうですね!親方。

オッサン
やだねえ!はやく”天高く馬肥ゆるの秋”を迎えたいものじゃな。

秘書
空気はいいし、食べ物も美味しいし、秋って大好きです!

オッサン
あまり食べ過ぎると太って見栄えが悪くなるぞ!

秘書
ほっといてください!プロポーションには自信があるんですから!親方。

オッサン
ところで今日は毎日新聞のパズル掲載日じゃったな。

秘書
親方には難しいお題のようですよ!

オッサン
わしのことはほっといてパズルを紹介してくれ。

秘書
ハイハイ!憂鬱な気分を払いのけてチャレンジして下さいネ。

 

puzz09_24

(さらに…)

季節は冬へと向かいます

今日9月22日は秋分の日ですね。
二十四節気では、今日から10月7日頃までを「秋分」と呼びます。
昼夜の長さが同じになるのが秋分で、季節は少しずつ冬へと向かいます。

七十二候では、この秋分をさらに次にように3つに分けています。

●秋分初候:雷乃収声(かみなり、すなわちこえをおさむ) 9/22~9/27
夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃。空にはもこもことした鱗雲があらわれます。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、残暑も落ち着き、秋の気候へと変わっていきます。
●秋分次候:蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ) 9/28~10/2
外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃。虫たちは秋冬が終わるのを、約半年間も土の中で静かに待ちます。そして、啓蟄の頃に再び姿を現します。
●秋分末候:水始涸(みずはじめてかるる) 10/3~10/7
田の水を落として、稲穂の刈り入れを始める頃。収穫の秋まっただなかで、大忙しですが、黄金に色づいた稲穂が輝き、風がなびく風景はとても美しいです。

image

●旬の野菜:松茸、柿、無花果、ザクロ、山ブドウ、ごま
松茸・柿・無花果・ザクロはご承知と思うので、山ブドウとごまの写真を紹介しておきましょう。

yamabudou goma_3

●旬の魚:秋鯖、戻りガツオ

akisaba katsuo_modori

image

●彼岸花(別名:曼珠沙華):稲刈りが終わった田んぼの脇には彼岸花が咲きます。
higannbana

●蕎麦の花:花は少々臭いが、白や薄ピンク色の花を咲かせ、晩秋に黒く硬い三角形の実を付けます。
sobahana

●金木犀:甘い香りを漂わせる金木犀。金色の花を咲かすことから「キンモクセイ」と言う名前がつきましたが、白色の花をさかす「ギンモクセイ」とよばれる類似の花もあります。
kinmokusei

image

●きのこ狩り

kinokogari matutake

夏休みが終わり、秋に入ると、きのこ狩りの季節がやってきます。時期は秋がベストシーズンとなります。だいたい9月~11月上旬位までに行く事が可能です。自然の山の中に自生するきのこを探しに行く時は、秋を迎えていますので、場所によっては紅葉狩りの季節と重なる場合もあります。秋を迎えた自然の中で、きのこを探して汗をかき、その場で食すきのこの味は格別です。
最近は毒きのこも多いので十分注意してください。
●秋のお彼岸
お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。
2016年は彼岸の入り:9月19日(月)、中日:9月22日(木)、彼岸明け:9月25日(日)
故人が亡くなってから初めて迎えるお彼岸を「初彼岸(はつひがん)」と呼びます。普段のお彼岸と同じように、彼岸入りには仏壇・仏具を清め、お彼岸の期間は、お花やお供え物を供えましょう。

日が差してきました

久し振りに雨の降っていない朝を迎えました。
そのため、グランドゴルフの練習が開催され参加することができました。

少し汗をかきましたが、途中リタイアすることなく無事4ラウンドを回ってきました。そしてホールインワンを達成しました。

昼過ぎからは日の差す天気になりました。お日様の顔を見るのも久し振りです。

我が家の庭に咲いている曼珠沙華も元気に花を咲かせています。

manju1_0919 manju_0921

左の写真はすでに紹介した9月19日の様子で、右の写真が今日9月21日の様子です。
巾着田の曼珠沙華の花も見頃を迎えていることだと思います。

今日も雨です!!

台風の影響でここ2~3日は雨模様の天気が続きそうです。
我が家の庭の曼珠沙華も花が開き始めました。

manju1_0919_thumb.jpg manju2_0919_thumb.jpg

いつ頃どのようにしてここで花を咲かせるようになったのか思い出せません。でも、毎年花を咲かせてくれるのです。

そう言えば、我が街にある「巾着田の曼珠沙華」も満開の時期を迎えるようですが、この雨続きではねえ。
曼珠沙華は今年から、萩の花と一緒に市花に制定されました。

さて、今日9月20日は「お手玉の日」ということですが、知っていましたか。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれことを記念して日本のお手玉の会が制定しました。お手玉遊びの魅力をPRする日なのだそうです。
お手玉は、最近はあまり見られなくなりましたが、昔から伝わる伝統的な遊びの一つです。昔は、おばあちゃんが端切れの布で手づくりして作ってくれることもあったようです。

otedama1 otedama2

懐かしいお手玉の遊び方について興味がある方は、「 ママリ 」ホームページをご覧になってください。

1 2 3 4 6