2017年06月 アーカイブ

パンを長持ちさせるには

オッサンは毎朝パン食です。
食パン5枚切りの1枚にパターを塗り、薄切りのハムを1枚・とろけるスライスチーズを乗せてトースターで焼いて食べます。食べる量は1枚だけです。

食パン5枚切り1袋の賞味期限は製造日を含めて4日くらいが普通です。
これから暑くなると賞味期限は1~2日ぐらい短くなります。
いずれにしても賞味期限内に5枚すべてを消費できないわけです。
そこでパン類の保存方法を調べてみました。冷凍保存するとよいことは知ってはいましたが詳しいことは知らず仕舞いでした。

調べた結果次のような内容の記事に出会いました。

食パンも菓子パンも冷凍保存ならおいしく長持ちします 高温多湿な日本の気候では、菓子パンの常温保存はカビが心配。冷蔵室で保存すると水分が抜けてパサパサになってしまうので、菓子パンは開封前・開封後、どちらも冷凍することでおいしく長持ちします。下記の保存方法を守っておいしくいただきましょう。
●常温保存するには
食パンは2~3日で食べきるなら常温保存でも大丈夫です。乾燥すると固くなるので、しっかりと封を閉め、空気が袋の中に入らないようにしましょう。パン専用の密閉容器などに入れると乾燥を防げます。

これはオッサンの場合不適切です。続きを眺めてみました。

●冷凍保存するには
おいしく長持ちさせるなら、日にちが経つほどパンの風味が落ちて乾燥してしまうので、賞味期限が近づいてからではなく、新しいうちに冷凍しましょう。
<食パン・バターロール>
市販の食パンや菓子パンの袋は通気性があるので、ラップかアルミホイルで包みなおしましょう。食パンは1枚ずつ、バターロールは1個ずつ包んでから冷凍用保存袋に入れると、庫内のにおい移りを防いでくれます。冷凍で約1か月保存可能。薄切りのパンなら凍ったままトースターで焼いていただけますが、厚切りにしたものは自然解凍してから焼いたほうがおいしくいただけます。
<菓子パン>
市販の菓子パンの袋は通気性があるので、袋から取り出してラップで菓子パンを1個ずつ包み冷凍用保存袋へ。菓子パンは冷凍で約1か月保存可能。自然解凍で2~3時間ほど室温に置いておくと、そのままいただけます。<料理研究家・ラク家事アドバイザー 島本美由紀>

この方法ならばオッサンにも役に立ちそうです。早速実行してみたいと思います。皆さんはすでにご承知のことでしょうね。

蛍が飛び交う時期です

今日は朝刊休刊日で「週刊漢字」の紹介も休みでした。
ところで、七十二候では6月10日から15日ごろまでを、芒種次候で「腐草為蛍」(くされたるくさほたるとなる)といい、「ホタルが暗闇に光を放ちながら、飛び交う頃。きれいな水辺に住んでいると思われがちですが、野原でも蒸れて腐りかけた草の下で、明かりを灯し始めます。」と6月5日に紹介しました。

ところで、蛍は「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」が飛び交っていることはご承知ですよね。

genjihotaru heikebotaru

上の写真でどちらが「ゲンジボタル」か分かりますか?
正解は左が「ゲンジボタル」なのです。一見したところ同じように見えるでしょう!
違いは次の通りです。
①大きさ-ゲンジボタルは1.5cm~2cmですがヘイケボタルは1cmと言われています。
②背の模様が違う-ゲンジボタルは黒い模様がまるで十字架みたいなのに対し、ヘイケボタルは縦一線の黒い模様となっているそうです。
③飛び方が違う-ゲンジボタルは曲線に飛ぶのに対し、ヘイケボタルは直線的に飛ぶのが特徴だそうです。
④分布-ゲンジボタルは本州・四国・九州で、ヘイケボタルは日本全土だそうです。

ゲンジでもヘイケでもどちらでも構いません!暗闇に光を放ちながら、飛び交うホタルを眺めてみようではありませんか。源平合戦を見るようだと思いながら。

猫の尻尾のお話

3月31日放送の「あさイチ」(NHK総合)で次のようなことが話題に上ったそうです。

長崎には、しっぽが曲がっている猫が多い。こうした猫は、尾曲がりネコと呼ばれている。長崎ネコのしっぽは、曲がりしっぽ、短尾、お団子しっぽの3種類にわけられる。鍵しっぽが曲がりしっぽのことだ。尾曲がりネコは全体の79%いるが、構成は曲がりしっぽが34%、短尾が27%、お団子しっぽが18%だった。

そしてしっぽの長い猫はあのくねくねと動くしっぽが蛇みたいだからというのと、しっぽの長い猫は猫又という妖怪を連想されるので嫌われていて、短いしっぽの猫が好まれていたそうです。

しかし、猫のしっぽに関して、尾は東へ行くほど細長く、関西では短く、西へ行くと折れ曲がっているらしいという話しもあるそうです。

「尾は東へ行くほど細長く」というのは、しっぽの長い猫は運動神経がいい。つまりねずみ取りがうまい猫たちである。
日本の養蚕業の主産地として、南東北、北関東、甲信地方などであり、可愛さよりも猫の能力が優先されて、長い尾の猫が多いのではないか。

ネコの尻尾って、普通は長くてまっすぐなものなんだそうですね。
そういえば先日預かった生後7か月の子猫、名前は「みーちゃん」(オッサンはミー助と呼んでいましたが)のしっぽは長くてまっすぐでしたね。

mie2_0529

ミー助の話題は数ありますのでおいおいと紹介していきたいと考えています。

三字熟語を作ろう

小桃
おはようございます。 昨日は蒸し暑く感じる午後でした。
6月2回目の土曜日で毎日新聞のパズル掲載日です。今日のパズルは、盤面を分割して14個の三字熟語を作る問題です。問題をよく読んでチャレンジしてください。
答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されます。

puzz06_10

(さらに…)

知っていましたか?

ご存知の通り、商店などに商売繁盛のために招き猫の置物を置きますね。

neko1 neko2

右手(写真左)を挙げている猫は金運を招き、左手(写真右)を挙げている猫は客を招くとされています。
両手を挙げたものもあるが、“欲張りすぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人が多いそうです。
一般には写真のように三毛猫ですが、近年では、地の色が白や赤、黒色の他に、ピンクや青、金色のものもあり、青色は「学業向上」や「交通安全」、ピンクは「恋愛」などと意味が異なるそうです。
黒い猫は不吉と捉えがちですが、昔の日本では『夜でも目が見える』などの理由から、「福猫」として魔除けや幸運の象徴とされ、黒い招き猫は魔除け厄除けの意味を持つそうです。また、赤い招き猫は病除けの意味を持つとされているそうです。

福をもたらしたり厄除けのための猫の置物ですが、「福カエル」の置物も縁起物ということをご存知でしたか?

kaeru1 kaeru3

蛙(カエル)は日本語で「変える」「返る」「帰る」という言葉と同じ発音で読みます。「福かえる」は福が返ってくると読めるので土や木で作った小さな蛙を願いを叶える縁起やお守りとして身に付けるといいようです。
そして、 旅行や仕事で遠方に出かける人に「無事カエル」ように手渡したり、病院へお見舞に行ったとき、健康を損なった人に病状が良くなるようにと願って「福カエル」を渡します。
また、「福カエル」を財布に入れておくと、出したお金がまた返ってくるというご利益があるといわれています。
「福カエル」は「福をむかえる」、「幸せをむかえる」、「人をむかえる」と言って贈り物にも最適なのだそうです。ただし生きているカエルはタブーですよ。

ちなみに6月6日は「カエルの日」に制定されていますよ。

1 2 3 4