2021年01月 アーカイブ

知恵がついてきました

暖かい日が続きましたが、早朝の冷え込みは、オッサンには辛いことです。
そこで、「早朝の午前6時半ごろからの散歩を、午前9時前後に変更したいのだが」とミー助君との話し合いの結果、「提案が受け入れられて一昨日から実行しています。」これでミー助君との意思疎通が図れたのか、と喜んでいます。

このようなこともあります。餌を入れる容器が空になると、

naiyo
この写真のように無言で空の容器で黙っているだけでした。
そこで”黙っていると分からないので知らせてくれないと”といったところ、それ以降オッサンのそばに来て声を掛けてくれるのです。そして、餌が追加されるまでオッサンのそばに来て声を掛け続けてくれます。
やっぱりミー助は頭がいいのだ!!と自画自賛・感心していましたが・・・。
夜中に容器が空になると、わざわざ2階の寝室まで登ってきて、啼いて知らせるのです。これを午前3時とか3時半に実行されると、オッサンも寝不足気味になってしまいます。悩まされています!!

意思の疎通ができたとか、頭がいいと考えるのもよしあしですね。寝るときに餌箱を一杯にしてねるのですが、最近食欲旺盛で今夜もまた起こされるのではないかと・・・。

今朝も起こされてしまいました。時間は午前3時過ぎ。
食べ終わると2階の寝室に上がって来て、お気に入りの膝掛けの上で丸くなって眠っています。

話は変わって今日のパズルと見つけてきた数独を紹介します。数独は前回紹介したものに似ている感じなのですが、すこし違うと思います。チャレンジしてみてください。

【数独】
suuX2_1

【パズル】
mpuzz01_16

膝掛け騒動

年が明けてからもう半月が経ちます。お正月気分もだいぶ抜けてきたのではないでしょうか。冬とはいえ氷点下烏賊の冷え込む日々が続いています。
今朝の新聞に「フクロウの仲間のコミミズクが、シベリヤから日本にわたってきて雄姿を見せた」という写真記事が掲載されていました。komimi寒い冬になれた鳥でしょうが、オッサンは寒さが苦手です。

さて、我が家のミー助君も4回目の正月を迎えました(我が家に来てからは3回目の正月ですが)。つまり4歳になったということです。体も大きくなり、知恵もついていて、大人らしくなりました。我が家の可愛い息子の一人です。

昨夜面白いことがありました。毎年正月のお年玉袋を頂いているのですが、その中に「膝掛け」が含まれています。3年前に頂いた「膝掛け」をミー助の布団として使っています。
今年の正月は「ボアタイプのひざ掛け」でした。昨今冷え込みが厳しいので、この新しいひざ掛けをミー助の布団として設置しました。
ところが、そばに来てにおいを嗅いだだけでそっぽを向いて逃げ出してしまいました。おやおや!と思いながら念のため、今まで使っていたひざ掛けに置き換えてみました。驚いたことには、今度はすんなりとその上に横になって寝てしまったではないですか。

この経緯を見ていて、子供がおしゃぶりに浸かっていたハンカチとか手ぬぐいを、後生大事にいつまでも握って離さない、ということを思い出して笑ってしまいました。このようなつまらないことを引き起こしては、オッサンを悩ましているミー助との生活風景の一つです。

つまらない話を長々とでした。毎日新聞掲載の数独中級と探してきた優しそうな数独を紹介します。冷え込みに負けずチャレンジしてください。

msuuc01_14 suuX1

大爆発になってほしくない!

時折噴火を続けている鹿児島県の桜島ですが、1914年(大正3年)の1月12日史上最大の大噴火が始まりました。 今日記念日に制定されています。
【この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した流出した熔岩は桜島の西側および南東側の海上に伸び、それまで距離400m・最深部100mの海峡で隔てられていた桜島と大隅半島とが陸続きになった】
と言われています。
今のコロナウイルスによる感染者・志望者が大爆発を起こさないことを、オッサン・美猫子そしてミー助が祈っています。コロナウイルスだけではなく、「寒の最中」節季中ですから、インフルエンザにも気を付けましょう。新聞に掲載されたイラストに倣って、今夜は鍋料理にしてコロナ退散・インフルエンザ退散を祈願(?)しましょうか。
nabe01_08
そうでした数独を3題紹介するのを忘れかけていました。暇な時を見つけてチャレンジしてください。
msuuc01_12

msuuc01_11 suuX01_11

意思の疎通(?)

相変わらず冷え込む朝が続いています。
今朝も午前6時現在外気温はマイナス6度!そして午前8時現在はマイナス3度、といった具合です。
寒さが苦手なオッサンには辛い試練の朝が続きます。

一方寒さが苦手だ、と言われていた猫のミー助君ですが、「寒さってなによ!」といった雰囲気で元気一杯なので驚いているオッサンです。

昨日も今朝と同じような冷え込みでしたが、元気なミー助君は散歩に行こう!とアプローチしてくるのです。オッサンは、もう少し暖かくなってから・・・、と拒否していたのですが・・・。 あまりにも喧しく催促するので、食事のカリカリが入った容器をみたら、KIMG0265

 

このようにまだ手付かずの様子なのです。
そこで言ってやりました。「あのカリカリを食べ終わったら散歩に行こう」と。こんなこと言ってもわかるはずがないと分かっていたのですが。

暫らく経ってからミー助君がsanpoiko
このように玄関先にいて、「さあ!散歩に行こう!」と待っていました。ふと容器に目をやって吃驚! KIMG0266
なんと!このように容器が空になっていたのです。オッサンが言ったことを理解したうえでのことだと思うしかありません。こんなことってあるのでしょうか?
この後、冷え込む中約束通り散歩に付き合ってきました。

ミー助君の話が長くなりましたが、今日は日曜日。パズルと数独が掲載されていたので紹介します。お暇なときに頭の体操をしてください。

【パズル】

mpuzz01_09 mpuzz01_10

【数独】

msuuX01_10 ysuX01_10

七草粥、自分で作って食べました

今日は1月7日。この日「人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝います。
ご存じだとは思いますが、七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もあるそうです。
オッサンも戴きましたが、皆さんは如何でしたか。

オッサンが頂いたという七草粥は、信じてもらえないかもしれませんが自分で作りました。レシピ無しで調理時間は僅か5分程度!!お祝い用としては有難味にかけるかもしれませんが。

七種類の生の野菜の袋が高積み上げされているそばのコーナーに「乾燥七草」というパッケージが並んでいました。説明書を読むと、【おかゆを炊き、炊き上がったら、この乾燥七草を混ぜて出来上がり】と書かれていました。これならば短時間で七草粥が出来上がる。そしてもう一工夫で、色々な種類のレトルトのお粥パッケージが売られているので、その中から「白粥」を購入しそれを温めて「乾燥七草」を混ぜればよいということに気が付きました。

早速今朝はこの2つの材料を使って七草粥を作りました。白がゆが温めるのに約3分、「乾燥七草」を混ぜ合わせるの約2分。5分で七草粥が食べられるようになりました。
これならば料理が不得意な人にでも簡単に七草粥を作って食べることができますよね。

話は変わりますが、数独2題を紹介します。お暇な折にチャレンジしてください。

msuuc01_07 suuN01_07

1 2 3 4