投稿タグ ‘記念日’

東京の日記念日

image

明治天皇の詔勅によってそれまでの「江戸」が、慶応4717日に
東亰とうけい
へ改称されたことにちなんで記念日が設けられております。
新暦186893
当時はまだ
歴史的に古くから天皇領のあった京都が日本の中心
と考えが浸透しており、「東亰」は東の京みやこの意味合いから付けられた名称となっております。
慶応47月は戊辰戦争の最中で、また、公卿の反対から東京への遷都は叶わず 東京が正式に日本の首都となったのは廃藩置県が行われた1871(明治4)年になってから

とされておりますが、2023(令和5)年末時点で
歴史家日本の首都を正式に定義している現行法令は存在しない
ことから、あくまで一般的概念として
日本の首都 ≒ 東京
となっております。が、
旧法的
歴史的背景
国際的
の観点から
日本の首都 = 東京
世界共通認識となっております。

東京記念日の説明が終わったところで、頭の回転をよくするため(?)に次のクイズに挑戦してください。
図の真ん中の丸の中に入る文字を決めてください。

スクリーンショット 2024-06-18 165155スクリーンショット 2024-06-18 165230スクリーンショット 2024-06-18 165306スクリーンショット 2024-06-18 165340

エアーかおるの日

「エアーかおる」の日(6月28日 記念日)

岐阜県安八郡安八町に本社を置き、撚糸(ねんし:より合わせた糸)製造やタオル販売などを手がける浅野撚糸株式会社が制定。

日付は魔法のタオル「エアーかおる」が発売された2007年(平成19年)6月28日から。

「エアーかおる」の魅力を更に多くの人に知ってもらい、使い心地を楽しんでもらうことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

エアーかおる

「エアーかおる」は、吸水性・速乾性・耐久性に優れた自社開発の撚糸「スーパーZERO」を織り込んで作られた唯一無二のタオル。「スーパーZERO」は、同社が5年もの歳月をかけて完成させた魔法の撚糸である。

その「エアーかおる」の重さは一般的なタオルの半分で、ボリュームがあるのに軽い。また、軽いことで手が疲れることなく、非常に使い心地がよい。吸水性も一般的なタオルと比べて約50%も向上し、しっかりと水分を拭き取ってくれる。

その他にも、洗濯してもふわふわ感が持続する、通気性がよく部屋干しでもすっきり乾く、毛羽落ちが非常に少ない、オーガニック(有機栽培の)コットンを使用し、敏感な肌にも優しいという特徴がある。様々な工夫が施された「エアーかおる」は全国のファンに愛されている。

リンク:浅野撚糸エアーかおる

数独クイズで頭の体操をしてみませんか?

スクリーンショット 2024-06-28 041052スクリーンショット 2024-06-28 041351←二十枠に入る数時を調べてください。

今日から6月

今日は6月1日。平成30年(2018年)も後半に入りました。そしてこの日は「衣更えの日」(気候に合わせて、衣服を夏服に替える日)、「気象記念日」、「写真の日」、「真珠の日」、「氷の日」、「麦茶の日」等々の記念日が制定されています。
節季も「芒種」が近づいていますので、間もなく「梅雨」の時期になりますネ。

そしてオス猫の「ミー助」が我が家の家族として参加して2年目入ります。全く我が家に慣れ親しんで、だんだんと我が儘を言うようになり、今では「我が家の主はミー助!!」てな感じです。
今年の後半は頑張って「我が家の主の座」を取り返したいと思っています。
6月最初の日のプレゼント(?)として、非常に難しい数独上級をお届けしますので正解を求めてください。

nanmei

1月最後の日です

新しい年だ!正月だ!と浮かれていたのがいつの間にか1月最後の日。光陰矢のごとし、とはよく言ったものです。
でも、オッサンにとっては昨年に比べると、この1月は時間の流れがゆったりとした感じがしたのはどうゆうわけなのでしょうか?

さて、正月の最後の日・1月31日を「晦日正月(みそかしょうがつ)」そして「晦日節(みそかぜち)」といって、正月の晦日に御餅をついて神様にお供えして、松の内に年始回りに行けなかった親戚を訪問する地方があるそうですよ。

その他今日は次のような記念日が制定されています。
①生命保険の日
 ”1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れました。遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だったそうです。”

②五つ子誕生の日
 ”1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。「山下さんちの五つ子ちゃん」と話題になりました。あれから40年この五つ子も中年を迎えましたかね。”
③愛妻家の日
 ”『妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない』という理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを世界に広めていいこうと日本愛妻家協会が制定しました。1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。”

1月31日はこのような日なのです。
明日から2月。「節分」を迎えると暦の上では「春分」。まもなく暖かい春の季節が巡ってきます!!

今日は何の日

今日11月18日には幾つかの記念日が制定されています。
その中に「雪見だいふくの日」という記念日を見つけました。
甘い物に目がないオッサンですが、「いちご大福」というのは知っていて食べたりもしました。しかし「雪見だいふく」は食べたことがありません。一度買ってきて食べなければ!と思い、一体大福の中に何が入っているのか?引き続き調べてみました。

ところが「雪見だいふく」は通常の大福餅ではなく、冷たいアイスをやわらかいおもちで包んだ冬限定(だから夏には販売されていない)の和風のアイスクリームなのだそうです。1981年の発売以来ロングセラーとなっているそうです。知らなかった!!

大福餅でなくても、そしてアイスであってもよいので、一度食してみたいと早速スーパーに買いに行ってきました。

yukimi1

これが今発売されているパッケージです。
そしてこの上蓋になっているシールを剥がすと、そのシールの裏側には下の写真のような挨拶文が刷り込まれていました。

yukii3
そして本体の雪見だいふくが2個とスティックが収められています。
yukimi2

11月18日の「雪見だいふくの日」は商品PRのために株式会社ロッテが制定したそうです。11月の語呂合わせで「いい」、パッケージを開けた際に目に入る2つの雪見だいふくとスティックが18に見えることが由来なんですって。

せっかくの記念日ですし、折角買ってきた雪見だいふくを食べておかなきゃ損!
そんなときは公式サイトに公開されている47都道府県ぶん、すべてがラインナップされている「雪見だいふくのご当地レシピ」を参考にしてみたいと思いました。
オッサンの住まいする埼玉県には次のレシピが紹介されていました。
recipe_saitama

このレシピに従って作るのかどうか考え中なので、肝心の雪見だいふくは冷蔵庫の中に待避させていてまだ食べていません。

1 2