投稿タグ ‘記念日’

9月10日はコンタクトレンズの日です

爺はメガネ派でコンタクトレンズを使ったことがありませんが、今日9月10日はコンタクトレンズの日なのです。

コンタクトレンズの日(9月10日 記念日)

コンタクトレンズを安全に快適に使用するため、正しい普及を目指している一般社団法人・日本コンタクトレンズ協会が制定。

日付は9が指に乗せたコンタクトレンズを表し、10をコンタクトレンズを装用しようとする目(1が眉毛、0が目)を表している。また、「コンタク(9)ト(10)レンズ」と読む語呂合わせにもなっている。年に一度は使用しているコンタクトレンズがきちんと見えているか、レンズに問題はないかをチェックするきっかけの日とすることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

コンタクトレンズについて

コンタクトレンズ(contact lens)とは、角膜に接触(コンタクト)させて使用するレンズの形態をした器具である。1508年にレオナルド・ダ・ヴィンチが視力矯正器具としてのコンタクトレンズのアイデアを考案したとされる。

コンタクトレンズの語は、ドイツの生理学者アドルフ・ガストン・オイゲン・フィック(Adolf Gaston Eugen Fick)の名付けた”Kontaktbrille”(直訳するとコンタクト眼鏡)に由来する。製品としては、カール・ツァイスが1892年に試作し、1911年に度無しのレンズではあるが製品化している。

9月7日は近江ちゃんぽんの日です

近江ちゃんぽんの日(9月7日記念日)

日付は「近江(おうみ)ちゃんぽん」は野菜をたっぷりと麺の上に載せていることから、週間カレンダーで8月31日の「野菜の日」の真下にくる9月7日としたもの。
image

削り節と昆布からとる京風だしであっさりとした味が特徴の「近江ちゃんぽん」。「ちゃんぽん亭総本家」の原点である「麺類をかべ」で近江ちゃんぽんが生まれて2023年(令和5年)で60年になるのを機に、その美味しさをより多くの人に知ってもらい地域に貢献することが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ドリームフーズは、1996年(平成8年)11月29日に設立された会社で、飲食店の経営などを行う。直営店舗数は50店となっている。

同社は創業以来、近江商人の「三方よし」の精神に基づき、地域社会の発展に努めてきた。「三方よし」とは、「買い手よし、売り手よし、世間よし」を信条とし、売り手だけでなく買い手や世間の利益に配慮する考え方である。

そんな同社が展開する「ちゃんぽん亭総本家」の歩みは、1963年(昭和38年)の「麺類をかべ」の創業からスタートした。「麺類をかべ」は彦根で創業した麺類食堂。うどんやそばなど幅広い麺類の中で、とりわけ人気があったのが「ちゃんぽん」であった。

和風だしがベースであっさり、手軽にたくさんの野菜が食べられると評判が広がり、昼食どきのビジネスマンだけでなく、週末にはお子様連れのお客様にまで受け入れられ、たちまち同店の看板商品となった。そして、次第に彦根市内での知名度が高まり、「滋賀県民のソウルフード」と呼ばれるほどの存在となった。

そんな「近江ちゃんぽん」は「だしよし!」「麺よし!」「野菜よし!」の「三方よし」にこだわっている。また、お客様へ「美味しく健康的な一杯を届けたい」との想いで、京風だしをアレンジしたスープに、野菜や豚肉などの具がたっぷり入ったちゃんぽんを提供している。

今日はカラスの日なのです

カラスの日(9月6日 記念日)

全国のカラス好きの人々が集い、日本初とされるカラス雑誌『CROW’S』を発行する「カラス友の会」が制定。

日付は「9」と「6」で英語でカラスを意味する「クロー=CROW」と読む語呂合わせから。普段は嫌われがちなカラスも、意外と愛らしい、意外と面白いと気付いてもらうきっかけの日とするとともに、カラスを愛する人へエールを送ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。尚、この記念日登録は全国のカラス好きの人々がクラウドファンディングにより支援して達成されたものである。

思った以上に短いカラスの日だったので、お詫びの印にクイズを提供しますので暇つぶしでトライしてください。

Q.長い首ではっぱを食べる動物はなんだ?(クイズ)

Q.「にゃんにゃん」と鳴く動物は?(クイズ)

Q.お鼻が長くてのっしのっしと歩く動物は?(クイズ)

Q.黒と黄色のしましまで、とっても強い動物なんだ?(クイズ)

Q.泳ぎが得意で、飛べない鳥ってなんだ?(クイズ)

Q.足が8本生えている生き物はなんだ?(クイズ)

Q.ジャンケンをするといつもチョキをだしてしまう生き物はなんだ?(クイズ)

計画と実行の日なのです

計画と実行の日(9月5日 記念日)

計画と実行の大切さを目的として、9月5日をきねんびにせいていしたのは、東京都中央区銀座にの本社を置き、「計画と実行」を理念に経営コンサルティングを行う株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ(P&E DIRECTIONS)なのです。

計画(Planning)を立てて実行(Execution)することの大切さを、世の中に広めていくことが目的。日付は計画の計の字が9画であり、実行の英字のExecutionの頭文字Eがアルファベットの5番目であることと、同社の設立日が2001年(平成13年)9月5日であることから。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社は企業成長および事業成長を実現するための戦略立案およびその実行支援を業務内容としている。その社名が示すとおり、「P:Planning=戦略の策定」と、「E:Execution=策定された戦略の実行」のどちらも重視し、一貫したサービスを提供することを企業コンセプトとしている。

悲しいかな「計画」は幾つもってますが、その実行には疑問符が付くオッサンなのです。皆さんの場合は計画即実行というパターンなのでしょうね。

久しぶりに数独で遊んでみませんか。

スクリーンショット 2024-09-04 043346スクリーンショット 2024-09-05 042035

9月4日はクラッシク音楽の日です

クラシック音楽の日(9月4日 記念日)

日本音楽マネージャー協会が1990年(平成2年)に制定。

日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことが目的。この日を中心に音楽家の無料報酬によるコンサートなどが開かれている。

クラシック音楽について

クラシック音楽(classical music)は、直訳すると「古典音楽」となるが、一般には西洋の芸術音楽を指す。宗教音楽・世俗音楽のどちらにも用いられる。一般的にはバロック音楽・古典派音楽・ロマン派音楽に当たる1550年頃から1900年頃にクラシック音楽の様式が確立されたとされている。

クラシック音楽

上の画像は著名なクラシック音楽の作曲家達の一部の肖像を集めたもので、左から右へ以下の通りである。
最上段:アントニオ・ヴィヴァルディ、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン;
2段目:ジョアキーノ・ロッシーニ、フェリックス・メンデルスゾーン、フレデリック・ショパン、リヒャルト・ワーグナー、ジュゼッペ・ヴェルディ;
3段目:ヨハン・シュトラウス2世、ヨハネス・ブラームス、ジョルジュ・ビゼー、ピョートル・チャイコフスキー、アントニン・ドヴォルザーク;
最下段:ドヴァルド・グリーグ、エドワード・エルガー、セルゲイ・ラフマニノフ、ジョージ・ガーシュウィン、アラム・ハチャトゥリアン

1 2 3 6