2023年06月 アーカイブ

6月最後の日

朝から雨降りの当地です。ムシムシする日が続いたと思ったら、今度は雨降りという天気不順な当地です。
ところで、6月30日は「夏越の祓(はらえ)」という神事が行われる日です。

神社の鳥居の下や拝殿前などに茅(ちがや)や藁(わら)で作った大きな輪を設け、「茅の輪くぐり」を行って、一年の前半の罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を祈る行事なのです。
そして、今日はまた「夏越ごはんの日」記念日に制定されています。
「夏越ごはん」は、一年の前半の厄を祓い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪(ちのわ)をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたものなのです。
2023年も半分の月日が経過してしまった、と言うことなのですネ

6月最後の日の頭の体操用の材料を紹介します。よかったら使ってみてください。
【数独】 asuuJ06_30
【マッチ棒クイズ】

puzz01 puzz02

バラの花の本数の意味をご存知ですか?

赤色のバラには花言葉として「あなたを愛しています」や「愛情」などの意味があるとされます。また、バラの花を贈る時、本数によって異なる意味があるのだそうです。ある資料には次のように説明されています。

【例えば、1本のバラの花だと「一目ぼれ」や「あなたしかいない」という意味がある。また、108本のバラの花束には「結婚して下さい」という意味がある。
バラの本数の意味は海外にそのルーツがあるが、108本は日本では「と(10)わ」(永遠)とも読め、プロポーズの時に贈る本数として人気がある。そんなバラの花の本数の意味を簡単にまとめると次のようになる。

baranokazu

バラは「花の中の花」と称されるほど西洋文化において重視されてきた花の一つである。バラの花に関する伝承や神話も豊富であり、花の本数や色の違いなどで様々な花言葉がある】

と解説されています。もし、バラの花を贈るようなことがあった時、上記の表を参考にしていただければ幸いです。

今朝の頭の体操の材料は、次の数独とパズルの紹介です。

apuz06_29

msuuc06_29 asuuJ06_29

蒸し暑いですねえ!

昼前から突然蒸し暑さが激しくなり、そうでなくても頭の回転が鈍いオッサンですから、この急激な蒸し暑さで益々頭の回転が悪くなりました。作業をしていても頭の回転の鈍さと、腰痛に悩まされていて・・・、

そのようなことに負けずに今日の頭の体操の材料作成に努力しました。その結果が次の数独とパズルです。よろしければ利用してください。

asuuc06_28 apuzz06_28

ちらしを食べて・・・

“ちらし”とは”ちらし寿司”のことです。
【ちらし寿司とは、酢飯に多種類の具材を合わせて作る寿司で、単に「ちらし」と呼ぶこともあります。ちらし寿司の「ちらし」は、寿司飯の中、または上に様々な具材を「散らす」ことに由来する】ことはご存知だと思います。そして

【ちらし寿司の誕生には諸説あるが、一説には江戸時代の1654年に備前(現:岡山県)で大洪水が起き、当時の藩主・池田光政が汁物以外に副食を一品に制限する「一汁一菜令」という倹約令を出したことがきっかけといわれている。
災害復旧のため、食事まで制約された人々は、そのような状況の中で少しでも美味しい食事をしたいという思いから、できる限りの具材をご飯に混ぜ込み、小さな幸福を噛みしめながら苦境を乗り越えた。その時の混ぜご飯が、現在のちらし寿司の原型となったとされている】

そして、今日6月27日は「ちらし寿司の日」記念日なのです。
【 広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」が、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日に制定しました】

続いて、頭の体操用の材料の紹介です。今日は久しぶりに上級の問題が紹介できます。 ちらし寿司を食べながらチャレンジしてください。

msuuc06_27

suuJ06_27_1 suuJ06_27_2

梅雨の頭痛対策

梅雨の時期には頭痛”が多発する、という記事に出会いました。要約すると、
【梅雨時季に多い頭痛として、偏頭痛と緊張性頭痛があげられます。偏頭痛が増えるのは、低気圧が関係しているといわれています。雨が多く低気圧の日が続くと、頭蓋骨内の圧力が変化し、血管が収縮、それを戻そうと拡張する際に、血管の周囲にある三叉(さんさ)神経を刺激してしまい、頭痛が起こると考えられています。
緊張性頭痛は、湿度が高く気候が不安定なシーズンであるため、体が気候の変化に対応できず、自律神経が乱れるため起こりやすいと考えられます。また、梅雨の時季の急な冷えや、エアコンで体が冷やされることによって、肩や首が凝ることでも頭痛を引き起こします。
偏頭痛の対処法として、
・痛い場所を冷やす・静かな暗い場所で安静に・コーヒー、紅茶を飲む・病院で受診偏頭痛のピークは1~2時間といわれ、いったん治まると痛みが消えます。そのため、痛いときだけ鎮痛剤を飲んで済ませる人も多いようですが、痛みが頻繁に起こる、市販薬が効かない、頭痛がひどくなったなどの症状がある場合は医療機関に相談しましょう】

と言うことなのです。際しいことは「 Slownet 」サイトをご覧になってください。
頭の体操の材料として”数独”を紹介します。トライして見てください。

suu1 suu2
suu3 suu4

1 2 3 5