2017年07月 アーカイブ

パンダとプーさん

上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん、すくすくと成長中だそうですよ。

panda07_24

『7月22日に実施された身体検査の結果は良好。体重は1656.5グラム、体長は34.1センチまで成長し(生後2日目の検査では体重147グラム、体長14.3センチ)、両目もうっすらと開きかけているそうです。 また、赤ちゃんは前後の足を使って床を這う姿を見せることもあり、母親のシンシンもしっかりと赤ちゃんのお世話をしているそうです。』

ジャイアントパンダといえば中国ですが、今その中国で次のようなことが話題になっているそうですよ。

『中国で人気アニメ「くまのプーさん」がインターネットで当局の検閲の対象となり、表示できないことが分かった。というのも、「丸くて、ふっくらしたプーさんの外見が最高指導者、習近平国家主席に似ている」とネット上で話題になったためで、検閲当局が「親愛なる習主席が侮辱されている」と判断して、プーさんの名前や画像、ユーザーの投稿をシャットアウトしているのだ。
2013年、米国のオバマ大統領と会談した際には、2人が並んで歩く写真と、プーさんと虎の「ティガー」が歩くイラストを組み合わせた画像が「そっくりだ」などとして拡散した。
SYUvsOBAMA

安倍首相も、実はネタにされている。2014年の首脳会談で2人が握手している写真に、同じようなアングルの、プーさんと「イーヨー」が並んだイラストを付け加えた画像がそれだ。イーヨーは気弱なロバのぬいぐるみで、独特の垂れ目が特徴となっている。習主席とプーさんが、ともに少し顔を伏せた表情なこともあって、不思議と「シンクロ」した画像ができあがってしまった。
syuVSabe

河童の存在を信じますか

小桃
おはようございます。昨日から二十四節気の「大暑」に突入しました。本格的な暑さに見舞われることになります。大雨の被害に遭われた地方もあります。熱中症に罹らないよう対策を立てましょう。
今日は月曜日、毎日新聞の週刊漢字掲載日です。今日の漢字は、伝説の生き物「河童」に関連する漢字の読み方とその意味を答える問題です。暑さで思考力も鈍っているとは思いますが、水分を適度に補給してチャレンジしてください。
いつものとおり、答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されます。
kanji07_24

(さらに…)

うだるような暑さ到来

fuurin 一年間を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、「容赦なく太陽が照りつけ、大地からは陽炎が立ち上ります。気温はぐんぐん上昇。うだるような暑さが続くころです」。2017年は7月23日から8月7日ごろまでを「大暑」といいます。 そして七十二候ではこの間をさらに3つに分けます。

kiri ■初候:桐始結花(きり、はじめてはなをむすぶ) -7月23日から27日頃まで。
桐が天に向かって花を咲かせ、卵型の実をつけるころ。桐は神聖な木とされます。
nekki ■次候:土潤溽暑(つち、うるおうてむしあつし) -7月28日から8月2日頃まで。
熱気がまとわりつき、蒸し暑さが増すころ。
nyuudo ■末候:大雨時行(たいう、ときどきにふる) -8月3日から7日頃まで。
夏は時に激しい雨が襲ってきます。入道雲が沸き上がると夕立のサイン。暑さが流され、ひと時の清涼をもたらします。

syun

goya ■野菜1 ゴーヤー
ゴーヤー(苦瓜/にがうり)はウリ科ツルレイシ(ニガウリ)属のつる性の一年草です。
日本に伝わったのは江戸時代といわれ、 九州や沖縄で栽培が始まりました。沖縄ではゴーヤーと呼ばれており非常に身近な食材ですが、本州ではまだまだ日常的な野菜とは言えないようです。これと豆腐を炒めたゴーヤーチャンプルーは有名です。オッサンもこの料理は大好きです。。
eda ■野菜2 枝豆
1晩酌のおつまみには最適。代謝を上げるビタミンB1が多いので、夏バテ予防にも最適な食べ物。今の時期、オッサンの晩酌には欠かせないおつまみの一つです。
isaki ■魚1 イサキ
身が太り、腹には白子や真子を抱えている時期。特にイサキの真子は初夏限定の味覚として人気が高い。オッサンの口には入りそうもありません。
una ■魚2 ウナギ
夏痩せにといと万葉集にも登場するほど、昔から精のつく魚として食されていました。
「土用の丑」の日には欠かせない魚ですが、最近は品薄で値段も高くなりました。
osiroi ■花1 オシロイバナ
オシロイバナは、黒い果実(種子)を割ると、白い粉質のものがあり、それがおしろいの粉のようなので、この名がつけられています。
日本には江戸時代に入り、各地で野生化しているものも多く見られます。本来は多年草です。
花は夕方4時ごろから開き、翌朝まで咲いていて、午前中にはしぼんでしまう一日花です。
でも、夏の間ほとんど途切れることなく次々と咲き続けるので長く楽しめます。
kosumo ■花2 秋桜
メキシコ原産の一年草で、秋に、枝の先ごとに、桃色・白などの、薄い花びらが8枚のように見える一重咲きの花を開きます。
日本には明治時代に渡来。「秋桜」は主に、秋に咲き花弁の形が桜に似ているところから名づけられたそうです。
余談ですが、「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませるようになったのは、1977(昭和52)年、山口百恵の「秋桜(コスモス)」がヒットしてからのことなのだそうです。
kabuto ■生き物1 カブトムシ
ツヤツヤとした体に立派な角。凛々しいオスのカブトムシは夏の虫の王様で、子供たちにも人気ものですね。
abura ■生き物2 アブラゼミ
ス「ジリジリジリジリ・・・」という鳴き声は、まるで油の煮えたぎる音のよう。
この鳴き声を聞くと暑さが一層身に染みる感じです。
nebuta neputa ■風物詩1 ねぶた祭/ねぷた祭
「ねぶた」と「ねぷた」は東北の七夕祭りの1つで、
・「ねぶた祭」は青森市で毎年8月2日~7日まで開催している立体的な人形型を引いて練り歩くお祭りです。
・弘前の「ねぷた祭」は毎年8月1日~8月7日まで開催している扇形に平面の絵を貼り付けるものと組(くみ)ねぷたと言って人形型のものとが練り歩くお祭りです。
お囃子の音頭と掛け声は
・青森の「ねぶた祭」の場合はテンポは少し早く、掛け声も「ラッセラー」という短く歯切れのある単語を使っています。
・弘前のねぷたの場合はテンポよりも遅く、掛け声は「ヤーヤードー」という掛け声で、のんびりした感じです。
tenjin ■風物詩2 天神祭り
東京「神田祭」京都「祇園祭」と並び、日本三大祭の一つに数えられる「天神祭」は千余年の歴史を誇り、水の街・大阪の伝統的な火と水のお祭で大阪の夏の風物詩となっています。
7月25日の本宮で行われる御鳳輦(ごほうれん)船が、100隻もの船を従えて大川を行き交う「船渡御」は圧巻で、祭最大の見どころとなっており、フィナーレの奉納花火では、都心の夜空を打ち上げ花火が彩ります。
uchi ■風物詩3 打ち水
通常、打ち水とは、道や庭先などに水をまくことをいいます。 打ち水には場を清める神道的な意味合いがあり、玄関先などへの打ち水は「来客への心遣い」の一つであったそうです。
しかし、最近は「ヒートアイランド対策としての打ち水」が話題になっています。
東京都などの全国の市町村が都市部のヒートアイランド対策として、一斉に打ち水を行うという計画を進めていますし、政府も地球温暖化対策キャンペーンの一環として打ち水を奨励しています。

漢字ツメクロス

小桃
おはようございます。明日から二十四節気の「大暑」に突入します。夏本場ですね。熱中症・夏バテにかからないように十分注意してお過ごしください。
は~い!今日は土曜日、毎日新聞のパズル掲載日です。今日のパズルは、空いた升目に漢字を入れて漢字クロスワードを完成させる問題です。問題をよく読んでチャレンジしてください。問題が小さくて読みずらいときは画像をクリックすると拡大表示されます。
答は画面左下の(さらに・・・)をクリックすると表示されます。
puzz07_22

(さらに…)

鰻を食べよう!

7月25日そして8月6日は「土用の丑の日」です。夏バテ解消を願って鰻を食べる日でもあります。

しかし、鰻の値段は高止まりしていて食べることに躊躇していましたが、今年は幾分安くなったそうです。とはいえ、鰻の蒲焼は、鰻の専門店で2000円前後・スーパーでは1800円程度だそうで、オッサンにとってはまだまだ高嶺の花のようです。

一方、ウナギの代わりとなる存在で、しかも財布に優しい白身魚が売られているそうです。
その名も「パンガシウス」。
panga

このような魚というか「ドジョウ」の仲間なのです。

値段がお手頃(あるスーパーで4枚税込み321円)でウナギを食べた気分になれるかもしれないのです。
白身魚の「パンガシウス」は、ベトナム、カンボジアなどでの重要な食用魚で、メコン川、カンボジア・トレンサップ湖などに棲息する体重250キロにもなる超大型淡水魚であり、カンボジア、タイ、ベトナムでは重要な食用魚なのです。
クセのない白身で脂がのっている。そのためフライなどにしてフワリとした食感になり美味なのだそうです。他にはソテー、ムニエル、煮つけなどにも最適だそうです。

しかし、夏バテ解消の一助として清水の舞台から飛び降りたつもりで、「鰻の蒲焼」を食べたいものですね。

1 2 3 4 6